京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:31
総数:392093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
 食品ロスやごみ問題について、自分たちにできる取組を話し合いました。普段からできていることや、今までできていなかったこと、簡単にできることなど理由を考えながら、自分にできることを決めました。

6年 家庭 「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」という学習で、朝食の役割について考えました。栄養バランスのよい朝食を自分で作ることができるようになるために、「いろどりいため」を作る調理実習を行います。グループで手順を確認して準備しました。

ザック先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日は、ザック先生と一緒に
誕生日を尋ねる言い方
“When is your birthday?”
を練習し、
お互いの誕生日を尋ね合いました。


英語で誕生日を尋ねて
誕生日順に並ぶゲームが盛り上がりました。

昆虫の育ち方

画像1
画像2
 理科の学習で、動画を見ながら、昆虫の育ち方を調べました。
分かったことをワークシートにまとめました。

1年☆図書館へ行こう

 本が大好きな子どもたちが多く、毎週の図書の時間をとても楽しみにしています。
 絵本や動物の図鑑など思い思いに気になる本を手に取り、黙々と読んでいました。
画像1

1年☆なかよしいっぱいだいさくせん

 先生や教室のことを知り、もっと仲良くなるために今回は1年生だけで学校探検にいきました。
 教室に入って何があるのか見たり教職員の方々にインタビューしたりしました。
画像1
画像2

植物の力で地球を守ろう (4年)

画像1
画像2
ゲストティーチャーとして気候ネットワークの方に来ていただき、地球温暖化における植物の役割について学習しました。植物の不思議について聞き、とても驚いている様子でした。

1年☆いろいろなかたち

画像1
画像2
 空き箱や空き缶などを使いながら、動物や車をつくりました。
 箱を積んだりつつをタイヤに使ったりと工夫していました。
 形には、「つつのかたち」「ぼうるのかたち」「はこのかたち」があることを学びました。

1年☆かたちをうつして

 算数科の学習で、四角や三角の積み木を使いながら形を写しました。
 写す形を組み合わせながら、家や木を作ったりと楽しんで活動していました。
画像1
画像2

育ってきました。

 理科の学習で植えた、ホウセンカとヒマワリの芽が出て大きく育ってきました。引き続き、水やりを頑張ります。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 食の指導(4−2) 委員会活動 
6/27 心臓二次検診(該当者のみ)
6/28 フッ化物洗口 代表委員会
6/29 4年社会見学
6/30 SC来校
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp