4年生 わくわく学習 「モノづくり殿堂・工房学習」
今日は京都まなびの街生き方探求館でモノづくり殿堂・工房学習をしました。殿堂学習では、京都の会社について映像や製品の実物に触れたり、職員や京モノレンジャーの方々から話を聞いたりして学習することができました。工房学習では、実際にモノづくりをしました。「作るのは難しい。」「難しいけど楽しい。」などモノづくりの大変さや楽しさに気付くことができました。
【4年生のページ】 2023-05-12 19:35 up!
おひさま学級 交流4年「京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました」
生き方探究館で、京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。京都にあるいろいろな会社について知ったり、みんなと一緒に、世界に一つの温度計を作ったりしました。友だちと一緒に楽しみながら交流学習を行うことができました。
【おひさま学級】 2023-05-12 19:34 up!
2年生 もらってつながる〇〇
栄養教諭の東先生に,食の指導をしていただきました。
今回は「命をいただく」ということについて学習し,みんなで意見を交流しました。
「いただきます」「ごちそうさま」,しっかり挨拶をしたいですね。
【2年生のページ】 2023-05-12 19:34 up!
おひさま学級 生活科 「1・2年生で学校探検をしよう」
1年生と2年生で一緒に学校探検をしました。
2年生が1年生をリードしながら、学校のいろいろな場所を紹介します。
紹介カードを使って紹介をすることができました。
いろいろな場所を一緒に楽しみながら探検をすることができました。
最後には、あさがおの種をプレゼントしました。
【おひさま学級】 2023-05-12 19:34 up!
5年生 図画工作科「心に残ったあの時あの場所」
生活の中で心に残ったことや様子を思い出し、絵に表す学習をしています。子どもたちそれぞれが、思い出を絵に表そうと頑張っている姿がとても素敵です。
【5年生のページ】 2023-05-12 19:33 up!
おひさま学級 「1年生となかよくなる会に向けて」
5月17日(水)に行われる「1年生となかよくなる会」に向けて、今日は、体育館で練習を行いました。一人ひとりが協力しながら発表練習を行っている様子が見られました。
1年生が嬉しくなるようなウキウキ大作戦をみんなで考えています。本番が楽しみです。
【おひさま学級】 2023-05-12 19:31 up!
春キャベツ
今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・ほうれん草とじゃこのいためものでした。
春キャベツを使った献立でした。子どもたちは、春キャベツとふつうのキャベツの違いを写真をもとに確かめていました。ふんわりとやわらかいことや甘みがあるのが特徴です。豚肉とキャベツのみそいためは、ごはんともよく合っていました。
【ぱくぱく通信】 2023-05-12 19:31 up!
4年 理科 「季節と生物」
理科の学習でツルレイシの種を植えました。持ってきた牛乳パックを上手に切って鉢を作りました。「上手に種を埋められた」「芽が出ることを楽しみ」などツルレイシの成長をとても楽しみにしている様子でした。
【4年生のページ】 2023-05-12 19:30 up!
5月なごみ献立
今日は、和食を味わう「なごみ献立」でした。麦ごはん・新じゃがいものかきあげ・ひじきの煮つけ・若竹汁という献立でした。
新じゃがいものかきあげは、今月の新献立でした。春においしい新じゃがいもを味わいました。
若竹汁は、かつおぶしと昆布からとった出汁を使い、わかめとたけのこが入っていました。わかめとたけのこは相性がいい「であいもん」であることをムービーを見ながら知ることができました。だしのうま味や旬の食材を味わえる、和食のよさを感じられました。
【ぱくぱく通信】 2023-05-11 20:05 up!
6年生 修学旅行を終えて
修学旅行が終わり今日は3時間目から学校がはじまりました。「修学旅行で楽しかったことは」「修学旅行で学んだことは」など、しおりを見ながらふり返りをしました。
【6年生のページ】 2023-05-11 20:05 up!