1年生 道徳
1年生は学年の先生が順番でクラスを担当し、いろいろな考え方に触れてほしいという思いで授業を行いました。「仲間」「どうせ無理」「働くってどんなこと」と考えていくと違った意見がたくさん生まれてきそうな題材について学習しました。
【学校の様子】 2023-06-20 12:21 up!
2年生 道徳
2年生は外部から講師の方をお招きし、授業を行いました。「劇団衛星」というところでご活躍されている方ですが、たくさんの人で協力しなければいけなかったり、相談する、認め合うなど、普段の生活に必要なことを道徳の授業の中で伝えていただきました。
【学校の様子】 2023-06-20 12:13 up!
3年生 道徳
6月20日(火)道徳の授業の様子です。1・2組は「早朝ドリブル」という題材で学習しました。自分の今の生活習慣について考える時間になりました。
【学校の様子】 2023-06-20 11:43 up!
技術科 一年生 生物育成の技術 ラディッシュ収穫。
【学校の様子】 2023-06-19 17:01 up!
技術科 一年生 生物育成の技術 ラディッシュ収穫。
今年もとても頑張りました。そのお蔭さまでとても豊作になり、通常2センチくらいの直系のものが6センチにもなり、大物にビックリです。昨日より収穫を始めました。昨年度から一年生でも生物育成の実技実習を行っており、二年生の生物育成に繋げます。昨年は初挑戦の枝豆で実習しましたが、連作障害が起こるため,今年はラディッシュ(二十日大根)になりました。生徒たちは中学校に入学しての初めての実習だけにワクワクした様子でしたが、小学校などでの経験を生かしたり、家庭菜園や農家のお手伝い経験を生かし,手間暇惜しまずに愛情込めて育て、とても立派な成果をあげました。今年の一年生はとてもじっくり頑張れる学年のようです。そしてここからも理科や家庭科とのカリキュラムマネージメントやエネルギー・環境教育とSDGsに関連させていけたらと考えています。まず実習第一弾としておうちでの話題にしていただき、成果物を味わっていただけたら幸いです。
【学校の様子】 2023-06-19 16:58 up!
2年生 人権学習
6月16日(金)2年生で人権学習を行いました。京都に留学生として学びに来られている方々を講師としてお迎えして交流を行いました。ご自分の出身の国の文化や習慣についてパワーポイントにまとめ、説明をしていただきました。生徒たちもメモを取りながら一生懸命、話を聞き、理解しようとする姿がありました。文化や習慣の多様性を認め合い、よりよく生きていく社会を目指すための学習をすることを目的の一つにしています。みなさんの心に今回の学習したことが残り、考えるきっかけになればと思います。
【学校の様子】 2023-06-16 16:46 up!
1年 総合的な学習の時間
本日の総合も,プレゼンテーション基礎演習。課題は引き続き,自己紹介パワーポイントの作成です。背景の色は?文字のフォントや大きさは?せっかくならいいものを作りたいとみんな試行錯誤中です。7月のクラス発表会のあと優秀作品が選ばれるとあって,夢中で取り組んでいます。力作が期待されます。
【学校の様子】 2023-06-16 15:13 up!
第1回定期テスト1週間前に入りました。
6月14日(水)より第1回定期テスト1週間前に入りました。部活動も一旦停止になります。1年生にとっては初めての定期テストになります。実力が発揮できるように計画的な学習を進めてください。2・3年生もこれまでの経験を生かして力が出し切れるよう準備してください。また、各学年で学習会を計画しています。わからないことや解決したいことがあれば積極的に参加して質問したり、課題に取り組んでもらえたらと思います。活用してみてはどうでしょうか。
第1回定期テストは6月21日(水)〜23日(金)の午前中です。 3日間とも昼食はなしです。23日(金)の部活動は再登校になります。
定期テスト時間割 →
第1回定期テスト時間割表 1組
→
第1回定期テスト時間割表 1年生
→
第1回定期テスト時間割表 2年生
→
第1回定期テスト時間割表 3年生
【学校の様子】 2023-06-15 11:47 up!
スクールカウンセラー便り3(6月)
スクールカウンセラー便り3(6月)をアップしました。→
スクールカウンセラー便り3(6月)
【学校の様子】 2023-06-14 11:20 up!
生徒総会
生徒総会とは、今年度の生徒会活動について全生徒で話し合う大切な時間です。よく集中して参加してくれました。より良い学校つくりのためにみんなで力を合わせて前に進んでいきましょう。
【学校の様子】 2023-06-09 15:42 up!