京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:19
総数:874479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

たしざん(1)

画像1
画像2
 ふえるといくつの場面です。ブロックの動かし方が合わせるととは違うけれど立式は増えるから「たす」を使うことに気づいた子がいました。子どもたちは、「かっちゃん」も「がっちゃん」といっしょで足し算の式に表せることを知りました。
 
 プリントで計算練習も頑張っています。今日から足し算カードの練習が宿題になります。学校でやり方を確かめましたが、初めてなので声かけや励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

3年生 自主学習ノート

本格的に自主学習が始まりました。子どもたちのがんばりが伝わってきます。これはとあるクラスの自主学習ノートです。参考にしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
今日は、申し分ない天気の中、水泳学習が始まりました。

水慣れやどれだけ泳げるのかの確認をしました。
久々のプール、安全に気をつけながら、楽しく学習していきましょう!

はくにのってりずむをうとう

画像1
「かたつむり」を楽しく歌っていると、リズムうちを始めるこどもたち。いろいろな既習のリズムを歌に合わせてうち、友達と楽しみました。グループでリズム打ちをする順番やどんなリズムを打つのかを相談し、練習をしました。自分が打ちたいリズムを決めて歌に合わせて箔を感じながら打ち、お互いに見合いっこをしました。打ち方やリズム感のよさを見つけ合いました。
画像2

さくらんぼ学級 図画工作「多色刷り版画」

彫刻刀で線彫りした後、色を塗って刷る「多色刷り版画」に挑戦しました。

絵の具に混ぜる水の量が多すぎても少なすぎてもうまく色がつかないため、工夫しながらがんばっていました。

色づくりにもこだわりをもって臨むことができていました。

画像1画像2画像3

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
電動糸のこぎりの使い方も分かり、グループごとにどんどん自分の板をイメージの形に切っています。

少しずつ作品の形になってきているので、完成が楽しみです。

5年 ハッピーバースデー♪

画像1
5月・6月も誕生日の子がたくさんいます!

みんなで乾杯も定着してきました♪
画像2

【4年】図工 光とかげから生まれる形1

かげから生まれる形を楽しみました。
何に見えるかげでしょう。
画像1
画像2

【4年】図工 光とかげから生まれる形2

ほかのかげも紹介します。
画像1
画像2

6年 水泳学習に向けて

 今年も水泳学習の季節がやってきました。
子どもたちにとって待ち遠しかった学習ですが、同時に活動の仕方を誤れば危険にもつながります。
 みんなが楽しく学習ができるように、約束などを確認しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp