京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up43
昨日:46
総数:954589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

図工 わたしの大切な風景1

画像1画像2
自分が選んだ校内の風景を下描きしていました。
「焦点」を意識して描くことで奥行きのある遠近感を出せることに気づきました。

国語 聞いて、考えを深めよう

画像1画像2画像3
「朝食はご飯よりぱんがいい」「宿題はないよりあったほうがいい」
これらのテーマで賛成反対の立場に分かれて話し合いをしました。


体力テスト

画像1画像2
体育の授業で体力テストを行っています。去年の記録よりも記録が伸びた子たちが多くいました。来週の握力やシャトルランの測定も頑張りましょう!

総合的な学習 「かたぎはら つながり たんけんたい」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「かたぎはら つながり たんけんたい」の学習で、地域の竹林へいきました。気温が高い中、PTAの人にも交通の見守りをしていただきながら、清水農園さんの清水さんに「竹の子」の話を聞きました。
 子どもたちは、竹林の中に落ちている竹の子の皮や、整備のために折られた竹の子を見つけたり、太い竹に実際に触れて触り心地を確かめていました。竹の子が、竹の赤ちゃんということに気づいたり、2か月で竹に成長することを知って、子どもたちは驚いていました。

【かしのみ学級】野菜を植えよう

 かしのみ学級の畑に、みんなで野菜の苗と種を植えました。
 植える前に、苗や種を観察しました。サツマイモの苗を見たみんなは、「ぐねぐねやなあ」「においはサツマイモかも?」「100個くらいおいもができたらいいなあ」と言いながらカードを書いていました。
 実際に植えるときには、優しく苗に触ったり、種に土をそうっとかけたりしていました。
 みんなで植えたのはトマト・ピーマン・万願寺唐辛子・キュウリ・サツマイモ・トウモロコシ・オクラです。毎日水をやって、成長を見守っていきたいと思います。
画像1

1年 図画工作「ひもひもねんど」

画像1画像2
ねんどを伸ばして、長い長いひもの形にしました。
ねんどのひもで、何ができるか考えて、好きなものをつくりました。

1年 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
アサガオのたねを植えました。
いつ芽が出るのかな、と楽しみにしている子どもたちです。

新体力テスト

とても天気がいい本日、4年生は新体力テストを行いました。
4年生の新体力テストは全部で8種目あり、その中の5種目(立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、ソフトボール投げ)を行いました。
クラスごとに2〜3人のグループを作り、測定など協力しながら頑張りました。

写真は長座体前屈をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

外国語〜ポインティングゲーム〜

英語の単語を聞き取り、教科書に載っているイラストを探して指をさすポインティングゲームをしました。
ペアの友だちより早く見つけることで盛り上がりました。
画像1

算数〜比例〜

伴って変わる二つの値に注目して、変わり方のきまりから式を考えました。
また、比例の意味もわかりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp