京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:110
総数:711349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 図画工作科「はじめての絵の具」

 今日は、初めて絵の具を使いました。たくさんある色の中から2色選び、太筆でジュースの絵を塗りました。
「レモンジュースにしたよ。黄色がきれいだよ。」
「黄緑色を塗ったら、メロンソーダーみたいになったよ。」
など、思い思いのジュースができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「メモをとるとき」

 来週のお店見学に向けて、国語科でメモの取り方の学習をしました。2年生が考えた質問をお店の人に聞き、答えてもらったことを書きます。本番、しっかりメモできるように練習しました。
画像1
画像2

6年生 1年生のパソコンお助け隊!

パワーアップタイムの時間を使って、

6年生は1年生が使うパソコンのログインの仕方を教えました。

はじめは入力の仕方が分からなかった子も、6年生のお兄さん、お姉さんのサポートにより、見事ログインができました。

6年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年生 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
1年生が、毎日丁寧に水やりをしている朝顔。

成長が楽しみのようで、朝登校するとすぐ、朝顔の様子を見に行っています。

今日は、追肥をして支柱を立てました。

大切にお世話する姿がすばらしいです。


1年生:『であいもん にしんなす 2』

授業が終わり、食べる気満々の子どもたち
いよいよ給食の時間、にしんなすとご対面です
ナスが苦手…という子たちもいましたが
食べてみると「おいしい」「ごはんとあう」
ともぐもぐと笑顔で食べていました。

初めての献立でしたが、たくさんチャレンジしました。

返却するときには、調理員さんへ
「おいしかったです!」「ありがとう!」と
素直な気持ちを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生:『であいもん にしんなす 1』

今日の給食は「にしんなす」、であいもんです。
2・3時間目に栄養教諭の丸尾先生に来ていただき、
「であいもん」の学習をしました。
油が多いにしんと、その油を吸っておいしくなるナス
その二つの食材が出会い、おいしくなります。
そんなお話を聞いて
「早く食べたい!」「もうおなか減ってきた!」
と食べる意欲満々でした。
画像1
画像2

立派な食材が届きました

今日も立派な食材が給食室に届きました。

朝から調理室では1つずつ丁寧になすをあらい、
食べやすいように、にしんを処理して
おいしく調理しました。

今日のにしんなすは、残食が多いかな?と思っていましたが、
残食が少なく、調理員さんたちはとても喜んでいました。



画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたまじる


今日はにしんなす!
「であいもん」のいいところ、
それぞれの食材のいいところを合わせた料理です。
脂の乗ったにしんと、うまみを吸い込みさらに美味しくなるなす。
おばんざい料理のお味はいかがでしたか?



画像1
画像2

1年生:『GIGA はじめました』

6月に入り、できることがどんどん増えてきました。
今日からGIGA端末を使用しての学習をスタートしました。
6年生に手伝ってもらい、電源をつけたり、ログインをしたり
一生懸命練習しました!
画像1
画像2

3年生『みんなはどう思っているのかな?』

画像1
画像2
画像3
国語科「まいごのかぎ」の学習の様子です。
「まいごのかぎ」をすべて読み、おもしろかったことや好きなことを付箋に書き、みんなで交流しました。
一人ひとり感じ方が違うことを楽しみながら、友だちの書いたものを見ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 5時間授業 完全下校
6/29 6年修学旅行
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp