京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:31
総数:525205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6/23(金)6年 家庭科

今日、家庭科の学習で調理実習を行いました!
包丁を使ったり、フライパンで野菜を炒めたり、食器を洗ったり、班で協力して取り組めていました!

おいしくできましたー!
画像1
画像2
画像3

「6月23日(金)4年生 ダンス発表会」

 昼休みに体育館で「ダンス発表会」が行われました。全校でノリノリでダンスを踊り、盛り上がりました!
画像1画像2画像3

6月23日(金) 1年生  めざせ!たし算名人!

画像1画像2
算数科では「たしざん(1)」の学習が終了しました。

たしざんのけいさんカードをつかって計算練習しています。

隣の人と問題を出し合って楽しんで練習しています。

「6月21日(水)4年生 音楽科 リズムアンサンブル」

 グループごとに4文字の言葉を決めて,繰り返しや変化を使ってリズムアンサンブルをつくりました。
画像1画像2画像3

6/22(木)6年 算数

算数の「分数×分数」の学習は、今日で終了しました!
学習中に、子どもたちで解き方を教え合ったり、立式や図の説明をしたりする姿が見られました。
明日はテストです。がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) とろとろえのぐ

とろとろえのぐをつかって、画用紙にいろいろな形を書きました。絵の具の感触や、混ざる様子を楽しんでいました。
画像1画像2

6月21日(木) たてわり遊び

 今年度初めてのたてわり遊びをしました。今日の活動は各教室に分かれて「なんでもバスケット」をしました。
 
「●●が好きな人」「△△を持っている人」「◆◆ができる人」など、なんでもバスケットは、グループの人がどんな人かを知ることができるゲームです。
 
 どのグループでも1〜6年生が楽しそうに活動している様子が見られました。

 普段かかわりのない学年の人と一緒に活動できるのが、たてわり活動のいいところです。

 6年生はグループの遊びの進行をしたり、低学年をサポートしたりして大活躍でした。5年生も6年生の姿を見て、手伝っている人もいました。

 このような活動を重ねながら、学校全体が仲良くなれるようにしていきたいです。
画像1画像2画像3

「6月21日(水)4年生 非行防止教室」

 山科警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室を行いました。窃盗や暴行、いじめなどについて詳しく教えていただきました。
画像1画像2画像3

6月21日(水)ダンスの練習や、お手伝いを頑張っています。

画像1画像2
1枚目の写真は、昼休みにダンスの練習をしている様子です。
金曜日のダンス発表会に向けて、練習しています。

2枚目の写真は、昼休みに給食台をきれいにしてくれている様子です。
「お手伝いするよ!」と進んで給食台をピカピカにしてくれました。

勉強にお手伝い、行事に向けて頑張る姿など素敵な姿を毎日見せてくれています。

6月21日(水) 1年生  夏をさがそう!

画像1画像2
生活科の学習で、夏探しに行きました。

芝生広場で寝転んだり、裸足になって芝生の感触を楽しんだりしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp