京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:40
総数:176794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

わくわくWORKLAND 4

画像1画像2
給料明細書を受け取り、ショッピングタイムのスタートです。

わくわくWORKLAND 3

画像1画像2画像3
実際に、店員やお客さんになって、定常業務の模擬体験をしました。
お客さんの立場になって販売することは難しかったと思いますが、子どもたちは、はきはきとした声で接客をしていました。

わくわくWORKLAND 2

画像1画像2画像3
子どもたちは、「西利」という会社で働きます。
はじめに、一緒に新入社員として働く仲間の紹介を聞いた後、社会人としての心構えや業務内容を理解しました。

わくわくWORKLAND 1

画像1画像2画像3
今日は、5年生の校外学習がありました。行先は、わくわくWORKLANDです。
元気に挨拶をして、入館しました。

凛々子だより3

 カゴメからいただいたトマト苗「凛々子」がずいぶん大きくなってきました。気温も上がってきたので、かぶせていたあんどんを外しました。すると、自分の重さでぐにゃりと倒れてしまいます。そこで、しっかりした支柱を立て、そこへ凛々子を結びつけました。運動会のはちまきを結ぶために毎日ひも結びの練習をしてきた1年生なので、支柱と支柱を結んだり、支柱と凛々子を結んだりするのも上手にできました。その後マルチの下の土に肥料を混ぜて今日のお世話は終了しました。大きくすくすくと育ってきた凛々子は、運動会を経験してさらに成長した1年生のようでした。
画像1
画像2
画像3

令和5年度運動会5

画像1
運動会後には、色別グループに分かれて運動会の反省を行いました。勝ったチームだけでなく負けたチームもここまで頑張ってきた過程を認め合う言葉がたくさんありました。それぞれのよかったところを伝え合ったり、これまでグループをリードしてくれた、上級生に対する感謝の気持ちを伝えたりすることで、グループの団結力も高まりました。

画像2

令和5年度運動会4

画像1
画像2
画像3
団体種目では、これまでの練習以上の力を発揮していました。

令和5年度運動会3

画像1
画像2
画像3
地域の方、保護者、卒業生、教職員も参加して大いに盛り上がりました。

令和5年度運動会2

画像1
画像2
画像3
個人種目にも団体種目にも全力で取り組みました。

令和5年度運動会1

画像1
画像2
画像3
6月10日(土)運動会を行いました。多くの保護者・地域の皆様・卒業生の応援を力に変え、子どもたちは、心を1つにして一生懸命頑張りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp