京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:13
総数:392140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

水泳運動が始まりました(4年)

画像1
画像2
 今日は、待ちに待った水泳運動の日でした。1年ぶりの学校でのプールに、大はしゃぎの子ども達でした。それぞれ自分の目当てをもって、成長できるように頑張ってほしいと思います。

6年 書写 「枕草子」

画像1
画像2
 硬筆の書写で「枕草子」を視写しました。文字の大きさや配列に気を付けて、ペンを使ってていねいに書きました。

コロコロガーレ(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、コロコロガーレという作品づくりに励んでいます。ビー玉をコースに転がし、ゴールまで運ぶ遊びです。まっすぐなコースだけではなく、くねくねさせたりぼこぼこさせたり高さを出したり、どの子も細かいところまで工夫して作っています。完成してみんなで遊ぶのがとても楽しみです。

道徳 『さと子の落とし物』

画像1
画像2
 道徳の学習では、“人のために何かできること”について考えました。友達が困っているときに、自分たちに何ができるか話し合うことができました。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
図画工作科「糸のこスイスイ」の学習の様子です。
今日は、ホワイトボードに絵の具で色をぬったり、ニスをぬったりしました。
いよいよ完成に近づいてきて、子どもたちもとてもうれしそうな様子です。

5年 古いバケツ

画像1
画像2
画像3
道徳「古いバケツ」の学習の様子です。
子どもたちは、男女が仲良くするためにどんなことを大切にしたら良いかについて考えました。
普段から、みんなとても仲が良いのですが、これからの生活でもいかしてほしいです。

町たんけん(1回目)

画像1
画像2
 生活科「まちをたんけん大はっけん」の学習で校区の町たんけんに行きました。
知っているお店や道を見つけて喜んでいたり、普段生活している町でも新たな発見があったり、気づきの多い活動となりました。

1年☆ 学校クイズ

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」で、学校の教室や先生について調べてきた1年生。そこで、調べてきたことをクイズにし、クイズ大会を開きました。朱雀第四小学校のことがよく分かり、すっかり学校と仲良くなれたようです。

書写

画像1
画像2
画像3
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり…


「竹取物語」の冒頭を
硬筆で書きました。


手本を見ながら、静かに集中して書けました。

When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
誕生日の聞き方を知り、
誕生日に何が欲しいかを尋ね合いました。


聞いたことに対して
上手にリアクションしている子もいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 SC来校 育成学級なかよし運動会 内科検診(2−2・5年)
6/26 食の指導(4−2) 委員会活動 
6/27 心臓二次検診(該当者のみ)
6/28 フッ化物洗口 代表委員会
6/29 4年社会見学
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp