言葉で心と心をつなごう2
最後には、教室で交わし合いたい心地よい言葉「ふわふわ言葉」をグループで考えました。教室の前に掲示し、いつも目に触れさせながら、温かい言葉を交わし合える仲間になってほしいと思います。
【4年生】 2023-06-16 19:03 up!
言葉で心と心をつなごう
学活の授業では、はやり言葉で自分の気持ちが正確に伝わるかなという疑問をもとに、色々な言葉を表現豊かに使うことで、心のつながりをもとうということを考えました。その中で、状況絵カードを使って、「こんな場合はどんな言葉で伝えられるかな?」ということをロールプレイを通して学びました。
【4年生】 2023-06-16 19:02 up!
つなぎ言葉を使って
つなぎ言葉の選び方によって、後に続く文章の気持ちが変わります。そのことを生かして、つなぎ言葉ゲームをしました。自由に作った文をランダムに引き、どんなつなぎ言葉でつなげられるかを話し合いながら言葉で遊びました。中間休みに入っても続けているグループもありました。
【4年生】 2023-06-16 18:03 up!
おしゃべりしよう
金曜日のぐんぐんタイムにおしゃべりをする時間があります。毎回テーマにそって自由におしゃべりをします。ルールは1つ!テーマからそれないこと。おしゃべりがクイズになってもゲームになっても構いません。いろいろなメンバーと自由におしゃべりする時間ってなかなかないですもんね。
【4年生】 2023-06-16 18:03 up!
5年 When is your birthday?
誕生日やほしいものを聞き合い、バースデーカレンダーを作りました。
友達のバースデーカードを作り、
少しずつカレンダーが埋まっていくのを喜んでいました。
【5年生】 2023-06-16 18:02 up!
5年 小数のわり算
小数のわり算のひっ算を学習しました。
ひっ算の書き方について4年生で学習した内容を生かして考えました。
【5年生】 2023-06-16 18:02 up!
5年 植物の発芽と成長
今日は対照実験の結果の観察を行いました。
実験結果を通し、植物の生長に必要なものについて考えることができました。
【5年生】 2023-06-16 18:01 up!
5年 情報モラル教室
SNSへの投稿について学習しました。
今回はインストラクターの先生にお話しを伺い、
普段触れているインターネットで、
気をつけないと大きな問題になることを知りました。
【5年生】 2023-06-16 18:01 up!
5年 過ごしやすい町へ
国語の学習で、
学校で工夫されているところを探しに行きました。
学校で皆が使うところを重点的に、
見つけていました。
【5年生】 2023-06-16 18:01 up!
5年 小数のわり算
小数÷小数の計算の仕方を考えました。
分かりやすい考え方を話し合い、
計算に取り組みました。
【5年生】 2023-06-16 18:00 up!