京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up29
昨日:80
総数:284839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

5年 家庭科「私の生活、大発見」

画像1
画像2
これまでコンロの使い方やお茶の入れ方を学習してきました。

そして、ついにお茶を入れて飲みました。

子ども達は「同じ濃さにできた。」や「ほっこりするなあ。」、「家でもお茶を入れてみたい。」などふり返っていました。

5年 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
発芽の条件をグループで意見を出し合っています。

子ども達は、発芽には何が必要なのか考えて、これから実験するのが楽しみなようです。

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「くらしと水」の学習で、学校にある蛇口の数を調べました。そこから、一日一人どのくらいの水を使っているのかを知り、蛇口から出ている水はどこからきているのかを予想しました。これからの学習で、水はどのようにして、私たちのくらしまで運ばれてきているのかを調べていく予定です。

4年 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、京都府について調べました。これまで学習したことや調べたことで分かったことを、一人一人がノートにまとめ、まとめたことをみんなで交流しました。

4年 係活動

画像1
画像2
 本係(ミニポプラッ社)が休み時間に読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって読んでくれていました。クラスのみんなも聞き入っている様子でした。

4年 引き渡し訓練

画像1
画像2
 引き渡し訓練をしました。放送が入ると、静かに聞き、次の指示があるまで静かに待っていました。引き渡し場所までの移動も落ち着いてすることができました。

【延期】1stステージ遠足について

雨天のため、本日予定しておりました1stステージ遠足は延期といたします。

前期課程3組 社会科

画像1画像2
 事故や事件を防ぐために、自分たちの校区にはどのようなものがあるのかを調べました。標識などを写真に撮り、それのある場所の地図にシールを貼りました。学校の周りにたくさん集まっていることに気づいていました。

 川の近くまで見に来た時、事故や事件を防ぐためのものが見つからず、どのような標識があればよいかを考えて、オリジナルの標識を描きました(右の写真)。

5・6年 体育「新体力テスト」

画像1
画像2
画像3
新体力テストを行いました。

グループで協力して計測しています。

子ども達は一つ一つの種目に全力で取り組んでいます。

前期課程3・4組 「学校探検をしよう」

画像1画像2
 普段入ることのできない校長室や放送室にも入ることができて、子どもたちはとても喜んでいました。次は、「音楽室に入りたい!」と言って、音楽室に興味をもっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp