京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up56
昨日:57
総数:663111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 体育

画像1
画像2
 体育で、「てつぼうあそび」をしています。ルールを守って安全に運動しています。いろんな技ができるようになってきました。

6年 調理実習

 今日は小松菜とハムを使って炒め物を作りました。今回は先週の調理実習よりも手際よく活動している班がたくさんありました。
画像1画像2

6年 プール清掃

 今日はプール清掃をしました。プールサイドにつくとすぐに担当の場所について楽しそうに掃除していました。6年生が頑張って掃除をしてくれたおかげでとても綺麗になりました。もうすぐ始まるプール学習が楽しみですね。
画像1画像2

【4年生】自転車免許教室に向けて

画像1
明日の自転車教室に向けて、自転車に乗っていて危ない時はどんな時なのかをDVDを見て学習しました。

その他にも、道路標識の問題にも挑戦し本番さながらの問題形式で取り組みました。

明日は、天気も晴れ予報ですので自転車教室が実施できそうですね。
安全に自転車に乗れるように一つでも多くのことを学びましょうね!

にこポカ2年生〜はじめての絵の具(2)〜

画像1
画像2
 絵の具がついている筆を筆洗バケツで洗うと
「きれいな赤色の色水になった!」「赤と青でむらさきの水になった。」
「絵の具ってすごくきれい。」「水の量で色が変わるんだ。」
などいろいろな発見をしていました。

にこポカ2年生〜はじめての絵の具(1)〜

画像1
画像2
画像3
 図工の学習ではじめて絵の具を使いました。筆洗バケツに水を入れ、パレットに絵の具を出しました。「わぁ〜きれい!」「早くぬってみたいな!」と大興奮の子どもたち。自分の描いた魚のうろこに色をぬっていきました。

【4年生】いろいろな方法で調べています

画像1画像2
社会科の学習では、GIGA端末を使ったり地図帳で調べたりと調べ学習では友達と協力して学習しています。

毎時間の学習問題について、じっくりと考えています。

わかば せいかつたんげん じゃがいもの重さ選手権

画像1画像2画像3
収穫したじゃがいもの重さを量りました。

収穫したじゃがいもの中から、100gになるようにじゃがいもを選びました。

「100g」ピタリ賞を取るのは難しく、

「全然ちがうやん!」「69gか…、全然足りないな。」と量感を掴むのに苦戦していました。

【4年生】ビー玉大冒険

画像1
画像2
画像3
図画工作では、コロコロガーレいう作品作りをしています。

ビー玉を転がして遊ぶ迷路を考え作る学習です。

子どもたちは基本の道の作り方や柱、滑り台の作り方を学び、

自分の迷路に組み込んでいきました。

どの子どもも想像力を働かせ、創意工夫をしながら作品を作っています。

完成して遊べるのが楽しみです。

わかば せいかつたんげん 野菜の収穫

画像1画像2画像3
ナスとピーマンが収穫できました!

今年も野菜の収穫グラフを作って、どれだけ収穫できるか調べます。

また順次、子どもたちが野菜を持って帰りますので、ぜひお家で料理していただき、食べてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 校内授業研究会(3‐2)
6/23 PTA総会
6/24 少補:飯盒炊飯
小学生陸上競技記録会
6/26 委員会
第2回銀行振替日
心あったか週間(〜30日)
6/27 3年:社会見学(京都タワー)
6/28 フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp