京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up50
昨日:49
総数:878196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 糸のこスイスイ

画像1
画像2
画像3
2組は、今日から自分の作品を本格的に作り始めました。

刃の取り付け方はみんなしっかりできていました。
切る活動では、引いた線に沿って切ることが難しかったようで、
「思うようにできない…」と悩む姿もありましたが、みんなでアドバイスし合ったりする姿が見られました。

5年 道徳

画像1
画像2
2組での道徳は「サタデーグループ」の学習をしました。

「働く喜び」についてみんなで考え、上桂公園の公園清掃に行っている子もいて、
なぜ休みの日にそこまでできるんだろう…とみんな考えるきっかけになりました。


6月13日 音楽

画像1
画像2
音楽の授業では、繰り返しや変化を使い、
リズムアンサンブルをしています。
「おまつり」を様々なリズムで呼びかけたり、
それに応えたりしていました。
次回は、グループでアンサンブルにチャレンジします!
たのしみですね。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で糸のこの使い方を学習しました。

糸のこの刃のつけ方,そして安全な使い方をまずは知り,後半はグループごとに実際に刃をつけて切ってみました。

練習を重ねるごとに徐々に慣れてきていろんな線を切ることができるようになっていました。

いよいよ次回から自分の作品の制作に入ろうと思います。

3年生 書写 縦画に気をつけて書こう(2)

画像1
画像2
画像3
縦画の穂先の動きに気をつけて

シーンとした教室で集中して書きました。

3年生 書写 縦画に気をつけて書こう(1)

画像1
画像2
画像3
あるクラスの書写の様子です。

横画の学習から一歩進んで縦画に気をつけて

書いています。

3年生 理科 虫の体のつくり理科(2)

画像1
画像2
画像3
虫の体のつくりについて学習しています。

熱心に学習に取り組んでいます。

3年生 国語科 俳句を楽しもう

画像1
画像2
俳句のリズムは五・七・五のリズムで

あることを知り好きな俳句を選んで読みました。

そのリズムの良さを楽しんで読んでいました。

3年生 フレンドリータイム

画像1
画像2
昼休みの時間を使って

縦割り活動=フレンドリータイムの1回目を

行いました。

3年生も中学年として参加し楽しむことができました。

6年 くるくるクランク その2

 実際に自分のクランクを作って、触りながらどんな作品にしたいのかを考えました。
 クランクの動きをよく観察して、「〇〇の動きに見える」の思いを大切に、思い思いの計画案をたてました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp