![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:558430 |
子どものがんばりと、見守っていただく地域の方々への感謝
先日、登校時での出来事ですが、その日にある活動に消極的な子どもが、校門近くなるにつれ歩いては止まりを繰り返していました。その様子を、教職員や見守り隊の地域の方は離れたところから見守っていました。そこで,見守り隊の方が校門近くまで、「おっちゃんといっしょに行こ」「学校行って、勉強しな」と手をひいてくださり、「後は、自分で行けるな」と声をかけて、立ち去っていかれました。子どもは少し笑顔になっていましたが、足取りは重たいようです。その姿を見ていた地域の方が、「学校は行ったら、楽しい」「友だちと遊べるしな。いっぱい遊ばなあかんで」。また、保護者の方が、「おはよう」「今は、声をかけない方がいい感じかな」と声をかけていただきました。子どもは地域の方々から声をかけてもらい、勇気をもらったと感じたのでしょう。少しはにかみ笑いながら教室に入って行きました。
このように、子どもたちは、好きなことや楽しいことだけではなく、初めてのことや苦手なことにも挑戦して、成長していきます。もちろん、保護者のご支援のもと、子ども自身の前に進んでいこうという意欲やがんばりはありますが、ご紹介したように地域の方々の温かい支えや見守りが子どもたちの大きな励みとなっております。 今年度は、嵐山東小学校創立50周年を迎えます。これからもあらひがの子どもたちと地域との結びつきを深めることが大切ですので、あらひがの子どもたちの健やかな成長を見守っていただくよう、よろしくお願いいたします。 英語活動・外国語活動
先日、ALTのシエナ先生と一緒に学習しました。シエナ先生と一緒に学習した甲斐あって、いつもの学習よりも子どもたちはとても嬉しそうでした。いつもよりも英語を話そうとする意欲的な姿をたくさん見ることができました。
![]() ![]() 2年 生活科 町探検![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動
外国語活動ではALTの先生に来てもらい、「How many〜?」と数の聞き方を習いました。「How manny grapes?」「How many wataer melons?」などど子どもたち同士が聞き合いながら数の聞き方を学びました。
![]() ![]() ![]() 5年 電動糸のこぎり
図画工作科で電動糸のこぎりを使って学習をしています。使い方を確かめて、安全に気を付けながら初めて使ってみました。慎重に切っているつもりでも、先からずれてしまうこともあります。「難しい・・・。」とつぶやいている人、うまくいって喜んでいる人、様々でした。来週の時間にはさらに切って制作を進めていきます。
![]() ![]() 1年 中間休みの様子
今週から1年生は運動場で遊んでいます。ボールを使ってドッヂボールをしたり、みんなでおにごっこをしたり、とても楽しそうです!
![]() 1年 図書室へ行こう
今週は中川先生に読聞かせをしていただきました。6月4日は何の日かわかりますか?
答えは「虫歯の日」です!この日にちなんで、「むしばあさん」という絵本を読んでいただきました。ちょうど水曜日には歯科検診もありました。大人の歯に生え変わってきています。これからも自分の歯を大切にしたいですね。 ![]() 修学旅行の記事アップについて![]() 修学旅行です。 ホームページの更新を予定しています。 1年 たしざんカード![]() 調理実習 ゆで野菜サラダ![]() ![]() ![]() |
|