![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:954092 |
バケツ稲
代掻き(しろかき)を終え、バケツの中に稲をうえました。
地域の方の話をしっかりと聞き、丁寧にうえることができました。 「一本の稲に何粒のお米ができるんかな。」 「大きく育てよ〜!」 など、稲の成長を楽しみにしていました。 総合の学習を通してこれからも稲を観察していきます。 ![]() ![]() ![]() 【かしのみ学級】ボッチャに挑戦
パラリンピック競技にもなっている「ボッチャ」にみんなで挑戦しました。赤・青のチームに分かれて、白の目標玉に向かってボールを投げ、一番近くに投げられたチームが勝ち、というシンプルなルールです。
しかし、シンプルながら相手のボールを弾き飛ばしたり、白の玉を動かしたり、自チームのボールに当てて寄せたりと様々な工夫ができるのもこの競技の魅力です。 かしのみ学級のみんなも、強く投げたりそっと投げたりして、工夫して楽しんでいます。お友達が上手に転がしてびっくりしたり、ボールをはじく作戦を考えたお友達に拍手をしたり。 だれでも楽しめるので、みんなボッチャが大好きになりました! ![]() ![]() 【かしのみ学級】雨の日も楽しく
雨がたくさん降った日も、かしのみ学級のみんなは元気いっぱいです。
今日はみんなでシャボン玉をして雨の日を楽しみました。 高学年のお兄さんやお姉さんがそうっと息を吹きかけると、とても大きなシャボン玉ができました。みんなそれを見て大喜び。何個も大きいシャボン玉を作ってもらっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育科「みずあそび」![]() ![]() ![]() 先週は、ひざまでの水位で、カエルになってジャンプしたり、カニやワニになって進んだりしました。 今週は、胸までの深さになり、少しずつ顔をつけたり、もぐったりすることにも挑戦しています。 書写〜竹取物語〜![]() お手本の字をしっかり見て書きました。 外国語〜What subjects do you like?〜![]() これまでに習った、I like 〜をつかってこたえていました。 算数〜小数のわり算〜![]() わる数が小数でも、整数と同じように式を立てればよいことに気づきました。 理科〜台風と防災〜![]() 一人一人がカードをつくり、そこから考察をして班の意見を考えました。 2年 水あそび![]() 水につかって歩いたり、走ったりして水慣れをしています。 今日は、肩や口、頭までと順に水の中にもぐったり、だるまになって浮いたりする活動をしました。 どろんこ!しろかき!!
稲を育てるための土づくりをしました。
1 去年の土をほぐす 2 肥料をまぜる 3 バケツに土を入れる 4 水をバケツに入れる 5 土がタプタプになるまでひたすら混ぜる!! どろんこになりながら、子どもたちの愛情も一緒に混ぜました! ![]() ![]() ![]() |
|