![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:528454 |
1年 生活「あめのひ たんけんたい」(2)![]() ![]() ![]() 1年 生活「あめのひ たんけんたい」(1)![]() ![]() ![]() 1年 算数科「ひきざん(1)」
たしざんの学習がひと段落して、ひきざんの学習が始まりました。これまでの学習で数図ブロックを動かすことにしっかりと慣れてきました。「のこりはいくつ」の学習でも、「かえるさんが5ひきいました。2ひきが葉っぱにいってしまうと、のこりは3びきになりました。」と話しながら、上手に発表することができました。
これからも数図ブロックを繰り返し動かしながら、ひきざんの学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() なま節のしょうが煮
6月22日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●なま節のしょうが煮 ●だいこん葉のごまいため ●すまし汁 でした。 スチームコンベクションオーブンで作った 「なま節のしょうが煮」は、身がふっくらと柔らかく、 しょうがの効いた煮汁も美味しかったです。 魚の苦手な子もパクパクと食べてくれていました。 ![]() ![]() 2年 生活科「小さな友だち」![]() ![]() 2年 大きくなったミニトマト![]() 3年生 シミュレーションを通して体験!
広報センターでは、大きな白いバイクに乗ったり、通信指令や110番通報のシミュレーションをしたりすることができました。
今日ここで体験したことを生かして、交通安全に気を付けて過ごしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() 3年生 信号って、こうして操作されているんだ!![]() ![]() ![]() 警察のお仕事に関するVTRを見て、クイズにも挑戦! 問題をよく考えながら、手元のボタンで回答すると、点数がでます。 楽しみながら、学ぶことができました。 そして交通管制センターを見せていただきました。 いまの交通の状況が大きな地図にあらわされているのを見ながら、こうして交通情報をもとに、信号機を操作していることを知りました。 こうして事故や渋滞をふせいでくれているのですね。 3年生 京都府警察本部へ行ってきました!
今日は、社会見学で京都府警察本部へ行ってきました。
校外学習で電車に乗ることは初めてでしたが、ルールを正しく守って乗車して移動することができていました。 丸太町駅まで地下鉄にのり、御所周りを歩いて到着!! ![]() ![]() 1年 泳ぎを頑張っています。![]() ![]() いろいろな泳ぎ方に挑戦しています。 学習の中では、けのびや足をバタバタしながら 端から端まで泳ぎ切る練習をしています。 水に顔がつけることが少しこわい人はめだかさんコースにいき、 顔をつける練習を頑張ってしていました。 |
|