![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:99 総数:676916 |
1学期期末テスト![]() ![]() ![]() どの学年の学園生もテストに集中して取り組む姿が見られました。最終日の最後のテストの終了のチャイムが鳴るまで、全力で取り組みましょう。 【4年生】 道徳「いのりの手」![]() ![]() 6月15日(木) 第2ステージ学習会![]() ![]() ![]() はじめに学園長先生から、「凌風コンパス」と「あゆむくん」を活用することで、どんないいことがあるのかについてお話をしていただきました。第2ステージのみんなが予測困難な社会で、空に向かってぐんぐんと伸びる竹のように、しなやかに自分の力を伸ばせるように、今からどのような力をどのようにつけていけばいいのかを、様々な資料をもとに考えることができました。 続いて、縦割りグループになって学習計画の立て方や学習の進め方について、相談したり、お互いのおすすめの学習法について交流したりしました。5年生は初めての定期テストを前にたくさんのアドバイスをもらいました。6年生、7年生は5年生にアドバイスをしながら、自分自身の学習についてふり返ることができました。 最後には学園長先生のお話や縦割りグループでの交流を受けて、定期テストまでの学習計画を練り直しました。「未来は『今』の積み重ね」を信じて、毎日計画的に学習を進められるようになっていってほしいですね。 学園総会![]() ![]() ![]() 第1部では、全学年が学級目標や学年目標を、目標や学級旗に込められた思いとともに紹介してくれました。 第2部では、学級討議で出た、学園をよりよくするための要望を、代表者が発表してくれました。それについて、評議専門委員会の各委員長が返答してくれました。まさに、みんなで紡いだ大切な時間となりました。 3年生 大文字山登山![]() ![]() ![]() 社会科で学習した文化施設が多い場所や京都駅、京都市は山に囲まれているなどの内容を頂上から確かめることができました。 6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() ![]() 事前に立てた調理計画に沿って、グループのメンバーと協力して調理実習に取り組みました。材料の切り方やいためる順序、火加減に気をつけて、おいしい野菜いためを作ることができました。「野菜が甘くておいしい」「効率よく調理を進められた」「片付けまでしっかりできた」と自分たちの調理をふり返っていました。 この学習を生かし、朝食を食べて脳や体を目覚めさせ、元気に1日をスタートさせていけるといいですね。 令和5年度 凌風学園研究報告会 一次案内すてきな おはなを ありがとう
6月9日(金)、洛南保育園の年長さんたちが凌風学園をたずねてくれました。
「いつもありがとう!」という元気で心のこもったあいさつとともに、かわいい手作りメッセージカードと素敵なお花をいただきました。 「花の日(こどもの日)」に寄せての来校でした。この「花の日(こどもの日)は、自分たちが地域や社会の中で大切に守られ、育てられていることに感謝する日として、その感謝の思いをこのような形で伝えられているそうです。 洛南保育園の皆さん、素敵なプレゼントをありがとうございました。さっそく、職員室の入り口に飾らせてもらいました。職員室がとても明るくなりました。 来年の4月からは、小学生になるみなさん。凌風学園に入学してくるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 2年生 タブレット学習![]() 【5年】ひと針に心をこめて
土曜参観で保護者の皆様にご協力していただいた
「玉結び」や「玉止め」の練習を続けています。 徐々にきれいな玉結びや玉止めができるようになってきています。 針や糸の扱いにも慣れてきたようです。 ![]() ![]() |
|