京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up52
昨日:55
総数:502116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 生活単元学習「お誕生日会を開こう」

 生活単元学習で、6月生まれのお誕生日会を行いました。「チョコレートケーキをみんなと一緒に作って食べたい」というお誕生日の子どもの夢を叶えるため、協力してケーキを作る様子が見られました。イメージ通りのケーキが出来上がり、嬉しそうでした。お誕生日の歌をうたい、おいしいケーキを食べました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 2年生活科「町をたんけん 大はっけん」

画像1画像2
生活科の学習で、町探検に行きました。
今回は学校から南側の地域を歩きました。
行ったことがある場所もあったり、初めて見るお店もあったりして、
いろいろなお店や施設などを見つけることができました。

【2年生】生活科 町たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で新町小学校の学区に
町たんけんに出かけました。

先週は,新町小学校を出発して白峯神社や小川公園のある
北コースへ。

今日は,KBS京都や護王神社,第2日赤病院のある
南コースへ行きました。

帰りにはさわい醤油さんの前を通りかかり,
「良いにおいがする〜!!」と子どもたち。

「餅に醤油をかけて海苔でまいたらおいしいんだよな〜」とか
「また,家族と買い物にきたいな〜」と
楽しそうな声が聞こえてきました。

6月のなごみ献立

画像1画像2画像3
 今日は、なごみ献立でした。麦ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みょうがのみそ汁という献立でした。6〜9月の夏場は、なごみ献立にも牛乳がつきます。

 夏が旬のみょうがを使ったおみそ汁でした。旬の食材から、季節を感じられる所も和食のよさです。

 本物のみょうがを見て、子どもたちは「かわいい!」「つぼみの部分を食べているんだよね。」「どんなにおいかな?」と興味をもっていました。「そうめんや冷奴にも合うよ」と教えてくれた子もいました。食材をもとに、会話が広がっていました。

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1画像2
 ひまわりホールで楽しみにしていた車を作って走らせました。今まで学習したことを生かして速く走らせたり、後ろ向きで走らせたりして楽しみながら学習することができました。

【2年生】ひっ算の学習

画像1
画像2
画像3
算数の学習でひっ算に取り組んでいます。
最初は,縦に計算するのに戸惑うこともあったようですが
慣れてくると,
「簡単!!」「楽しくなってきた」
「もっと難しいのもやってみたい!」
という声が多くなってきました。
今後の学習も楽しみです。

【2年生】水遊び

今週から始まった水遊びですが
健康観察票や水着などの準備,ありがとうございました。

お家の方のご協力のもと,
無事に今週の水遊びを行うことができました。

子どもたちも久しぶりの水遊びに
興奮気味ではありましたが,
しっかりとお話を聞き
学習に取り組むことができました。

来週からも,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 コロナ渦で行うことができなかった「たてわり活動」が来週再開予定です。6年生にとってはほとんど初めてのたてわり活動となります。どうすればうまく活動ができるか・・・みんな一生懸命考えました。

6月13日 給食

画像1画像2
 おさつコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーという献立でした。

 小松菜のソテーには、せん切りにしたじゃがいもも入っていました。シャキシャキとした食感がおいしいと子どもたちは言っていました。

 ポークビーンズは、アメリカの料理です。子どもたちは、そのこともよく知っていたようでした。世界のいろんな料理にこれからも出会っていきましょう。

6月12日 給食

画像1画像2
 給食の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草の煮びたしでした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは、けずりぶしでとった出汁で高野どうふを別炊きしています。中間休みくらいには、1階そして2階までもおだしのいい香りが広がっていました。子どもたちもおだしのいい香りに惹かれていました。

 高野どうふにしっかりとおだしが染みており、うま味を感じながら食べられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp