![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:62 総数:749737 |
高等部2年生 修学旅行8
浅草 3
続きは明日のホームページにてお伝えさせていただきます。 ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行7
浅草 2
![]() ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行6
観光バスで浅草に移動し、仲見世や浅草寺周辺をクラスごとに散策しました。事前学習で調べていたお店を探し、お土産を買ったり、食べ歩きをしたりしました。
![]() ![]() ![]() 小学部2年 校外学習 梅小路公園
梅小路公園に行ってきました。遊具では両手でしっかり綱を握って渡ったり、大きな滑り台を笑顔で滑ったりしました。また、気持ちの良い風が吹く中、友だちとバルーンやしゃぼん玉を楽しみました。シャボン玉が特にお気に入りで、何度もスイッチを押し、たくさんのシャボン玉に囲まれると笑顔が見られました。
遊具で遊んだ後は、お楽しみのお弁当。レジャーシートを敷いて、とっても美味しそうなお弁当をみんなで一緒に食べました。お弁当を食べた後は、いのちの森を散策。涼しい風が吹く森の中を、走る電車を横目にみんなで歩きました。 疲れたのか帰りのバスの中ではスヤスヤ眠る姿も・・。友だちと一緒に楽しく活動できた一日でした! ![]() ![]() ![]() 山科支部 なかよし会
山科支部の4校の育成学級と、5,6年生が一緒に活動しました。じゃんけん列車やクイズ、ころがしドッヂやバルーンをして交流を深めました。最後には「〇〇が楽しかったです」と発表する姿も見られました。
秋に合同運動会でまた一緒に活動できるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行5
東京スカイツリー 2
![]() ![]() ![]() 高等部2年生 修学旅行4
東京駅に着き、観光バスに乗り換え向かった先は、東京スカイツリーです。エレベーターで展望デッキまで昇り、東京を見渡しました。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 PTA給食試食会が開催されました。![]() ![]() 本日、4年ぶりに給食試食会を開催しました。 はじめに栄養教諭の石崎先生よりパワーポイントを使って総合支援学校の給食の特色を説明していただいた後、特別食(初期食・中期食・後期食)の試食をしました。溶きのばしたり、刻んだりしてあっても普通食の味と遜色無く、「美味しい!」「丁寧ですね」などと声があがっていました。 続いて、司会者の「いただきます」のかけ声で中・高等部の普通食をいただきました。子どもたちに人気だというバターうずまきパンは大きくて、全部食べきれないほどのボリュームでした。 石崎先生、上田教頭も一緒に食べていただき、保護者からの質問に丁寧にお答えいただきました。保護者同士の会話もはずみ、あっという間に給食カートを返却する時間が来てしまいました。 お忙しい中参加してくださった保護者の皆様、石崎先生、ありがとうございました。 (PTA給食試食会担当) 今日の給食〜6月21日〜
〜本日の献立〜
・バターうずまきパン ・牛乳 ・チキンのチーズ焼き ・野菜のごまドレッシングあえ ・オニオンスープ ◇食材紹介◇ チーズ チーズの歴史はとても古く、人類が作った食品の中で最古のもののひとつとして知られています。日本では、牛乳が伝えられた飛鳥時代に、チーズのような「蘇」というものが作られたのが始まりと言われています。この「蘇」は、貴族や一部の人しか食べることが出来なかったそうです。現在では、世界中に1000種類以上のチーズがあります。日本人に不足しがちなカルシウムを補ってくれるので、しっかり食べてほしい食品のひとつです。 ![]() 高等部2年生 修学旅行3
新幹線内で、昼食タイムです。もうすぐ、目的の駅に到着します。
![]() ![]() ![]() |
|