京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】Let's play tag!

画像1
画像2
画像3
外国語活動のUnit2の単元で、友達の好きな遊びを聞き合い学級遊びを決めてALTのアリオーラ先生を遊びに誘いました。

「自分の好きな遊びに友達を誘いたいなあ。」とこの単元が始まった時からわくわくする様子の子どもたちでした。

1組は、Let's play tag!とおにごっこと決まり、3組は、Let's play dodgeball!とドッジボールに決まりました。
2組は、・・・来週に決まります。
アリオーラ先生をどんな遊びに誘うのでしょうか。

6年 図工

画像1
画像2
龍谷大学での写生会にて下書きしたものに、色を付けています。
実際に見た風景の色をパレット上で作りながら、塗り進めていました。

6年 音楽

画像1
今日の音楽科の学習は「木星」の鑑賞でした。
聞こえてきた音からどんなイメージができるか考えました。

6年 バスケットボール

画像1
画像2
体育科ではバスケットボールの学習を進めています。
作戦を立てたり、動き方を声掛けで確認しあったりして、試合はいつも白熱しています。

6年 私たちにできること

 環境に良いこととして、私たちにできることは何かを考えました。ピラミッドチャートを使って、理由も踏まえながらテーマを絞ることができました。
画像1画像2

6年 毛筆

 今日は3つに分かれた部分に気を付けて「湖」を書きました。各自、気を付けたいことを確認した後、集中して書いていました。
画像1画像2

5年 心に残ったあの時 あの場所

 図画工作科では、山の家での思い出をふり返り、そのときに感じた気持ちを絵に表しています。


 「山登りで、しんどかったけれど、達成感を味わえたことを伝えたい。」


 「野外炊事で、カレーライスづくりが上手くいって、おしかったことが伝わる表情にしたい。」

 そのときの気持ちを伝えようと、絵の構成や人物の動きを工夫する姿がありました。


 次の時間からは、いよいよ彩色していきます。

 完成が楽しみです。


画像1
画像2

5年 みんなのアイドル

 今、子どもたちが夢中なものの一つが、「メダカの赤ちゃん」です。

 理科の学習で、卵の様子を観察してからは、毎日、理科室の前に置いてある水槽の中を覗いては、その卵がどう変化していくのかを楽しみにしていました。

 そして、6月7日、ついに、メダカの赤ちゃんに会うことができました。

 水槽の中を愛おしそうに覗く子どもたちの姿、何か変化があれば嬉しそうに報告に来てくれる子どもたちの姿がとっても素敵です。
画像1

5年 走って 走って 走ってみよう

 体育科では、「リレー」の学習をしています。


 今年度もパシュート型リレーに挑戦。他のチームと交わることのない場で、安心してバトンを渡すことができるので、たくさんの工夫が生まれています。

 「バトンを渡す人に声をかけて、レッツで走る準備をして、ゴーで走り始めてもらうと、上手く渡せました。」


 「前を向いたままバトンをもらえた方がスムーズです。合図をみんなで決めました。」


 ふり返りの時間にも、たくさんの作戦や工夫を交流することができました。


 前回は、最高タイムを一気に2秒以上縮めたチームもありました。


 残りの学習でも、ベストタイムを目指そうと、意気込む子どもたちでした。


画像1
画像2

1年生 水なれ

画像1
いよいよ水なれが始まりました。

小学校生活初めての水泳学習。まずは着替えやシャワーの仕方を学習しました。

その後、ワニやアヒルになりきって水の中を進みました。

明日からの学習も、安全に楽しく取り組んでいってほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 4年:非行防止教室
フッ化物洗口 SC
6/22 校内授業研究会(3‐2)
6/23 PTA総会
6/24 少補:飯盒炊飯
小学生陸上競技記録会
6/26 委員会
第2回銀行振替日
心あったか週間(〜30日)
6/27 3年:社会見学(京都タワー)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp