京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:30
総数:272622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生 つくえが!!

画像1
画像2
画像3
教師机の引き出しがこわれていたのですが、子ども達が頑張って運んでくれました!!
「せーの!」「よっしゃ!」と声をかけ合い、運ぶ姿はとっても頼もしかったです。
また、教師机を運ぶ中、黙々と、みんなのために配りをする姿もキラリ。
ほんとに、ありがとう。
君たちの力は最強です!!

4年生 世界一の黒板

画像1
画像2
今週の黒板掃除はプロフェッショナルの腕前です。
一生懸命きれいにしようとしてくれている心が背中から伝わります。
4年1組の黒板は世界一美しいです。それはあなた達の力のおかげです。
気持ちよく勉強ができるよ。ありがとう!!!

4年生 みんなの教室、みんなの学校

画像1
画像2
教室、そしてろうか・・・。
みんなが使う場所を一生懸命に掃除する姿はとっても素敵です。
みんなのためにありがとう。

4年生 自考動!!

画像1
画像2
画像3
1日が終わると、何も声をかけなくても、自ら動き、ろうかの窓を閉める姿がキラリ。
いつもありがとう。とっても嬉しい気持ちになるよ。

4年生 朝一番の自考動!

画像1
朝、教室につくのが子ども達より遅くなってしまったときに、教室の窓が開けられ、ろうかの窓も開けられていました。魔法の手がキラリ!!
朝、窓を開けてくれると空気がすっきりします。「みんなのためにありがとう。」

3年 体育「エンドボール」

画像1画像2
 体育の学習で「エンドボール」が終わりました。
 どんどん投げることや受けることが上手になってきて、ゲームが白熱してきました。後片付けもばっちりです。

3年 レッツ読み聞かせ

画像1
 あじさい読書月間の楽しみの1つで、レッツ読み聞かせがありました。
先生の読み聞かせは、今月は2回目になります。
「今日は,どの先生がきてくれはるのかな?」とわくわく待っていました。次回のレッツ読み聞かせは、図書委員の5年生と6年生です。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
 理科で「ゴムや風の力」の学習に入りました。
 ゴムの力を調べる実験の準備として、さっそくゴムで動く車を作りました。少し組み立てが難しいところもありましたが、とても親切な3年生。困っている友達のそばに行って、「できる?」「教えようか?」とお手伝いをしてくれて、すぐに全員の車が完成しました。できたゴムで走る車を試しに走らせました。「もっと、走らせたい!」と次回の授業を楽しみにしています。

水泳学習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 今学期も水泳学習がはじまりました。少し寒い中でのプール開きでしたが、久しぶりの水泳を楽しみながら学習していました。昨年度の自分を超えられるように一生懸命がんばります!

4年生 頑張る姿

画像1
画像2
5月から朝ランニングをしています。今日、朝休みの時間、教室から運動を見ると、個々のペースに合わせ、体力向上を目指して黙々と走る姿が見えました!!
あわてて、運動場に出て思わずパシャリ。自分のペースでいいのです。どんなことでも、自分で目標を決めて頑張る姿はとってもかっこいいです。継続は力なり・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp