京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:31
総数:874403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

さくらんぼ 音楽「リコーダー」

個別学習でリコーダーの演奏を行いました。

先週、譜読みから始めたのですが、今日は暗譜ができ、一定のスピードで演奏できるようになりました。

楽しみながら学習していました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 算数「体積」

今日は前回に引き続き「体積」の学習をしました。
2つの立体が組み合わさっている立体の体積を求めました。
「ああ、そうやって解くといいのか。」とつぶやきながらがんばっていました。
画像1

放課後まなび開講式

画像1
画像2
6月19日(月)放課後まなび開講式を行いました。
今年度も自学自習を頑張ろうと多くの人が申込み、気持ちを新たに開講式に参加しました。

放課後まなびの先生は、頑張る子どもたちの放課後の居場所をつくってくださえる優しい先生方です。頑張る子どもたちを応援します。

緊急時引渡訓練ありがとうございました

6月20日に、引き渡し訓練を行いました。
緊急時に、子どもたちが安全に下校できるようにするための大切な訓練でした。
事前調査にご協力いただき、当日は校内の順路を守っていただきながらスムーズに引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。
画像1画像2

見つかるといいなぁ

画像1
職員室入口の落とし物コーナーにたたずむ高学年児童を見かけました。

何をしているのかな?
それはあまりに乱雑に置かれた落とし物を一人整頓してくれていたのです。

どれも失くしたり落としたりした人のものです。
「見つかるといいなぁ。」とつぶやきながらそっと整頓していました。

こんな優しいお兄さんのいる学校です。
「どうか(持ち主が)見つかるといいなぁ。」

3年生 体育科 水泳

画像1
画像2
画像3
天気に恵まれた水泳の学習は

本当に子どもたちが嬉しそうです。

これからも天気に恵まれますように。

3年生 体育科 水泳

画像1
画像2
画像3
プールの前のシャワーや

はじめの水慣れも上手に進めています。

2年 2−2 道徳 おにいちゃんの電話

道徳で、「おにいちゃんの電話」という話を通して、電話をかけるときの礼儀について考えました。
役割演技をして、電話の受け答えを練習しました。ちょっと恥ずかしそうな子もいましたが、相手に応じた言葉遣いを意識していました。
画像1
画像2
画像3

2年 水あそび

画像1
画像2
先週の水慣れと比べて、水位の上がったプールで水遊びをしました。
イルカジャンプや、大文字浮き、クラゲ浮き、だるま浮きにも挑戦しました。

おおきくなったよ

画像1
 あさがおの成長を楽しみにしている子どもたち。国語科の学習で観察記録文について知りました。そして、観察する視点を話し合って,大きさや色、形、におい、手触りなどに気を付けて観察することを確かめました。みんなで自分のあさがおの様子をよく見て観察メモに書き込んでいました。少しずつつるが伸び始めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp