![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954548 |
1年 掃除の時間![]() ![]() ![]() 自分たちが使っている教室をきれいにしようとみんなで頑張っています。 1年 生活科「あさがおの観察」
あさがおがぐんぐん育っています。
今週も観察カードを描きました。 「まえより はっぱが ふえている。」 「はっぱの いろが ちがう。」 「よくみると くきに けが はえている。」 とたくさんのことに気が付くことができました。 ![]() ![]() 1年 音楽科「おんがくにあわせてリズムをうとう」
「シロクマのジェンカ」の音楽に合わせてみんなで列を作ってリズムあそびをしました。
とても盛り上がりました。 ![]() ![]() 1年 音楽科「おんがくにあわせてリズムをうとう」
音楽に合わせて手拍子を打っている様子です。
一人で手拍子をしたり、班で手拍子をしたりして楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数科「いろいろなかたち」
いろいろなかたちを紙に写しました。
![]() ![]() ![]() 1年 算数科「いろいろなかたち」![]() ![]() 動物や車などを作りました。 箱を動物の顔や体にみたてたり、筒を車のタイヤに見立てたりしました。 1年 立ち幅跳び![]() ![]() 遠くに跳ぼうと頑張りました。 1年 体育科「虫になって」![]() ![]() ![]() ダンゴムシやバッタ、トンボなどいろいろな虫になりきって体を動かしました。 みんなにこにこで学習することができました。 6月の朝会、児童朝会
6月1日、朝会を行いました。
はじめに校長先生からのお話がありました。学校の目指す子ども像の中から「思いやりのある子」を取り上げて、「相手の気持ちを考えるってどういうこと?」と問いかけに、みんなで考えました。素直な心、感謝の心、反省の心、どれも「心こめる」ことが大切ということをお話ししてくださいました。 次に、甲斐山先生から「健康」についてのお話がありました。身体の健康と心の健康どちらも大切なこと、それから「こころってどこにあるのでしょう」という絵本を読んでくださいました。 1年生から6年生のみんなで、「心」について考えた朝会でした。 そのあとに児童朝会を行いました。児童会が司会を担当し、全校みんなに、委員会で決まったことや、これからの取組について知らせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 部活動が始まりました
5月30日から部活動がスタートしました。
今年度は、バスケットボール、卓球、陸上、ソフトテニス、アート、和太鼓、金管バンドの7つです。みんなとても楽しみにしていた部活動。部活動に向かう子どもたちを見ていると、わくわくドキドキしているのが伝わってきました。1年間仲間と一緒にがんばってください。 ![]() ![]() ![]() |
|