京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:39
総数:713716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

白熱!学年ドッジボール大会!!

画像1
画像2
子どもの企画で学年ドッジボール&けいどろをしました。

自分たちでルール説明をし、役割分担をし…

学年を楽しませるために一生懸命取り組んでくれました。

企画してくれた子、喜んで参加してくれた子、みんなに感謝ですね♪

なかよし かえってきたへんしんトンネル

画像1
画像2
画像3
今日の国語は、帰ってきたへんしんトンネルの絵本を読んで、学習しました。
以前、へんしんトンネルで学習したことをもとに、
こが変身する楽しさを味わいました。

実際にトンネルをくぐって、楽しみました!!

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

 図画工作科で、カッターナイフを使って段ボールを切り抜き、色セロハンを貼る作品作りをしています。今日は周りを切り取り、思い思いの形を作りました。早くできた人は、中の形の切り抜きまで進みました。カッターナイフの使い方が上手になってきました。
画像1
画像2

2年生 西京図書館司書さんに読み聞かせをしてもらいました。

 西京図書館の司書さんに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。2年生のテーマは、「勇気を出して挑戦しよう!」です。怖いけど頑張ろうとする気もち、失敗するかもしれないけど勇気を出して挑戦する気もちなど、本を通していろいろな気もちを考えることができました。興味をもった本は、ぜひ手に取って読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生:『算数科 はこのかたち』

今日ははこの底を写し取って
絵にしました。
映してみると、丸くなったり、四角くなったり、三角になったり
いろいろな形を組み合わせて
素敵な絵にしていました。
画像1
画像2

1年生:『右京区図書館による読み聞かせ』

右京図書館の司書さんに来ていただき
読み聞かせをしていただきました。
たのしい本がたくさんで
子どもたちも本の世界にどっぷりと
使っていました。

これを機に、いろいろな本に
触れてみてほしいです。
画像1
画像2

6月8日今日の給食

〇今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・みかん


今日の給食は冷凍みかんが出ました。
1年生にとって初めての小学校給食での冷凍みかん。
まだ少し凍っていたため大切そうにハンカチに包み、何度も溶け具合を確認しながら
デザートに食べるみかんを楽しみにしていました。
一人で上手に皮をむくこともできていました。


画像1
画像2
画像3

6年生 なかよし学級さんと交流をしました

なかよし学級さんとの交流会をしました。

自己紹介クイズを答えたり、「かわひがステーション」という音楽番組が放送されたり

みんなでダンスをしたりして、とても素敵な交流会になりました。

「かわひがステーション」でゲスト登場したアーティストのみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃 完成・片付け編

プール清掃頑張りました!

もちろん使った道具も綺麗に片づけます!

すばらしい!
画像1
画像2
画像3

6年生 プール清掃!!

待ちに待ったプール清掃!

前日は雨のため、一日ずれてしまいましたが、当日は快晴!

みんなで協力してプールがきれいになりました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 5時間授業 完全下校
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp