京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:30
総数:766966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3年【かしこくなる】俳句を楽しもう

画像1
画像2
 国語では、「俳句を楽しもう」という学習で、五・七・五の音のリズムを楽しみました。その後、硬筆書写で俳句を書きました。
 きれいな姿勢で、丁寧に集中して書くことができました。

4年【やさしくなる】ゲストティーチャーに来ていただいて

視覚に障害のあるゲストティーチャーに来ていただいてお話をしていただきました。
お話を聞くことで,これまでの学習で子どもが感じていた疑問の一部は解決することができました。
そして,共に生きる社会をよりよくしていくためのヒントを見つけた子どもも現れました。
画像1
画像2

1年【かしこくなる】にっぽんのすてきをみつけよう!

画像1
画像2
 道徳で「にっぽんのおかし」の学習をしました。
教頭先生の話をよく聞いて、頭をしっかり働かせて学習しました。
友達の意見にハンドサインをしたり、相づちを打ったりしながら、楽しく活動していました。「日本のすてき」がいっぱい見つかった1時間でした。

1年【だいすき!】ランチルームだいすき!

画像1
画像2
 楽しみにしていたランチルームでの会食の順番が回ってきました。
いつもと違う雰囲気に、笑顔いっぱいで、嬉しさがはじけていました。
少し苦手な物も、ランチルームで食べるとおいしくなるという秘密があるようで…。
今日は、なんと全員完食でした!ランチルームがみんなの大好きな場所になりました。

1年【えがおになる】えほんって おもしろいね!

画像1
 中間休みに読み聞かせをしてもらいました。
「せんたくかあちゃん」と「たぬきのおまじない」という絵本です。
読み聞かせに合わせて、思いついた言葉を言ったり、登場人物になりきって、気持ちを言ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。
絵本の面白さを笑顔で味わって、これからも、たくさん読書していってほしいです。

3年【かしこくなる】スーパーマーケットにある商品はどこから?

画像1画像2
 社会科の学習では、商店のはたらきについて学習しています。
 今日は、スーパーマーケットにあるたくさんの商品はどこからきているのかについて、チラシを見ながら調べました。
 「日本国内いろんなところからきている!」
 「外国からもお肉や果物がきているよ。」
と、発見したことを嬉しそうに話す姿が見られました。

5年【わくわく!】水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に1,2組、本日2,3組が水泳の学習を行いました。1年ぶりの水泳の学習で、子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。今回は、今できる泳ぎ方で、目標の距離を自分で決めて泳ぎました。
 今後も、安全に気をつけて、学習に取り組んでいきたいと思います。

たんぽぽ学級【かしこくなる】 おおきくなるっていうことは?

画像1画像2
教頭先生が道徳の授業をしてくださいました。「おおきくなるっていうことは?」という絵本を読んで、感じたことや自分たちの考えを出し合いました。たくさん発表してたくさん考えることができました。

たんぽぽ学級【わくわく!】あじさいの花

画像1画像2
ピンクや水色、紫色にそめた紙をちぎってあじさいのはなびらを作りました。1枚1枚はなびらのようにちぎるのは、少し根気が必要でしたが、出来上がりを想像してワクワクしながら取り組むことができました。完成したあじさいの花は教室できれいに咲いています。

5年【うれしい】クラブ活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から今年度のクラブ活動が始まりました。新しいクラブに挑戦する子も、前年度に所属していたクラブでもう一度頑張る子も、クラブ活動が始まることをとても楽しみにしていました。今日は、目標を決めた後、早速活動をするクラブもありました。今後の活動で見せる成長が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp