京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:23
総数:244215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1年 しゃぼんだま とんだ

画像1画像2
生活科「なつだ とびだそう」という学習で、シャボン玉遊びを楽しみました。今日は風が気持ちいい日で、シャボン玉を飛ばすと、風に乗って空高く舞い上がりました。
子どもたちは、
「おおきな しゃぼんだまが できた。すごい!」
「ちいさいのが いっぱい できたよ!」
「いっしょに ふいてみよう!」
と、夢中でシャボン玉を飛ばしたり、シャボン玉を追いかけたり、それぞれの楽しみを見つけていました。

1年 「ろくいちかい」を したよ

6年生が1年生と仲良くなるために「六一会」を企画してくれました。お互いに自己紹介をしたあとは、校庭へ。「けいどろ」と「だるまさんがころんだ」をしました。1年生は6年生とたっぷり遊べて、大満足でした。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
 今日の献立

 ☆ 味付けコッペパン
 ☆ 牛乳
 ☆ ポークビーンズ
 ☆ 小松菜のソテー

 今日はハッピーキャロットでした。今月はハートの形のにんじんです。子どもたちはとっても楽しみにしてくれてます。3年生の教室では「あった〜」その声にみんなが集まってきていました。
 4年生の教室では,「誰が当たったん?」と聞くと嬉しそうに見せてくれました。楽しみにしていてくれることがうれしいですね。

避難訓練 ー土砂災害ー

画像1
画像2
 6月20日(水)「前日から降り続いた雨で、土砂災害の危険が高まった」という想定で、避難訓練を実施しました。今回は、運動場側の山が崩れるおそれがあるとして、全員が本館2階の各教室に分かれて避難しました。梅雨の季節を迎え、また、今後台風の季節を迎えることにありますが、どのような状況にあっても、生命の安全を最優先にして的確に判断し、行動できるようになってほしいと思います。

令和5年度学校教育方針

 令和5年度学校教育方針は、こちらをご覧ください。令和5年度 高雄小学校 学校経営方針

5年 算数 「小数の割り算」

今日は,小数倍の「もとにする数(1とする数)」の求め方を学習しました。
関係図やテープの数直線図など図をうまく使って式を考えます。
練習問題では自分の考えを図を使って友だちと交流しました。


画像1画像2

学校の沿革史

高雄小学校の学校沿革史は、こちらをご覧ください。高雄小学校 学校沿革史

1年 すなや つちと なかよし

画像1画像2画像3
今日は、図工の学習で、砂に触れながら、つくりたいものをつくりました。
砂場で、穴を掘ったり、山をつくったり、カップで形をつくったりしました。砂や土に触っていろいろ試すうちに、
「カップでつくったのが、お城みたいだから、町をつくろう!」
「山にトンネルを掘って、つなげてみよう!」
など、いろいろなことを思いつき、夢中になって楽しんでいました。
最後に、水を流しました。川のように水が流れていくと、子どもたちからは歓声があがりました。
体全体で、思いっきり砂遊びを楽しんで、笑顔いっぱいの1年生でした。

2年 生活科「町をたんけん大発見」

画像1
画像2
画像3
2回目の町探検でした。
気持ちのいい青空の中、探検に行くことができました。

高雄校区にある建物を発見しただけでなく、
自然にも触れあうことができました。

国語での「こんなもの、見つけたよ」にも生かせるように、
いろいろなことを発見していました。


2組 じゃがいもの収穫

画像1
 2組で育てていたじゃがいもを収穫しました。スコップでじゃがいもを掘り出し、洗ってから持ち帰りました。じゃがいもを収穫した後には、自分が収穫したじゃがいもの重さを量って、合計の重さを計算したり、並べて個数を数えたりと、別の学習にも繋げることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp