京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:49
総数:527508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月13日(火) 3年生 社会見学〜大文字山〜

画像1
画像2
社会見学で大文字山に行ってきました。
雨も心配されましたが、当日は曇りのち晴れで無事に実施できました。

一生懸命登った先の、京都市を見渡せる景色に圧倒されている様子でした。
社会科で使っている地図と見比べながら楽しんでいました。

6月13日(火) 3年生 社会見学〜下鴨神社〜

画像1
画像2
社会見学の最後には下鴨神社に行きました。

神社内での過ごし方などを学びながら、見学しました。
自分の干支のお社を見つけ喜んでいる子たちもいました。

今日の社会見学がもっと京都市を知りたくなるきっかけになればと思います。

「6月13日(火)4年生 紫陽花」

 正門を入って左側にきれいな紫陽花が咲いています。微妙に違う色に子どもたちは興味津々で見ていました。
画像1画像2

6月13日 5年 家庭科 ひと針に心をこめて1

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,裁縫の学習に入りました。
まずは,道具の使い方について学び,針に糸を通して,玉結びの練習をしました。
糸通しや玉結びは苦戦している児童もいましたが,みんな一生懸命に取り組んでいました。

6月13日(火) 3年生 社会見学〜鴨川で昼食〜

画像1
画像2
今日の社会見学で大文字山を登った後、
鴨川デルタ付近で昼食をとりました。

飛び石を渡り、鴨川を見渡しながら食べるお弁当を楽しんでいました。

お忙しい中、お弁当を用意していただきありがとうございました!

本日の給食 6月14日(水)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
プリプリちゅうかいため
わかめスープ

 プリプリちゅうかいためには、とりにく
うずらたまご・しいたけ・こんにゃくなど
ぷりぷりしたしょっかんのしょくざいを
たくさんつかっています。
よくかんで、あじやしょっかんを
たのしんでたべていました。

6/12(月)6年 図画工作

図画工作は、「くるくるクランク」という学習に入りました!

今日はクランクのしくみを確認し、少しだけ組み立ててみました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(月) 5年生 わくわくワークランドに向けて

画像1
今週末はいよいよ!わくわくワークランドで職業体験を行います♪

体験させてもらう企業について自主学習でも調べています☆

「6月12日(月)4年生 理科 とじこめた空気や水」

 理科の「とじこめた空気や水」の学習をしました。ビニール袋に空気をとじ込め,強く押したり弱く押したりして手ごたえを調べたり、気づいたことをまとめたりしました。
画像1画像2

6月9日(金) 5年生 自主学習

画像1
自主学習では,これまでの学習の復習や,

自分が興味のある分野について学習をしています♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp