京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:45
総数:428691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

1年 図工 「ひもひもねんど」

 粘土は、簡単にいろいろな形に変身させることができます。

 もちろん、のばしてひもにした粘土を使っても、いろいろな形を作ることができました。

 粘土って、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「表とグラフ」

画像1
画像2
画像3
表とグラフの学習をしています。表にまとめる良さやグラフに表す利点など、普段の生活にもつながることがたくさん含まれている学習です。しっかり身に付けていきたいです。

3年 国語「図書室」

画像1
画像2
画像3
国語の時間に図書室に行きました。読みたい本を読んだり、借りたい本を選んだりしました。これからもたくさんの良い本と出会ってほしいです。

4年 社会見学のお礼に

画像1
画像2
画像3
先日、社会見学でお世話になった山科浄水場の方々へお礼の手紙を書きました。国語で「お礼の気持ちを伝えよう」という学習をしていたので、ちょうど良い実践の機会になりました。浄水場の方々が喜んでくれると嬉しいです!

4年 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
算数で一億をこえる数について学習しています。なかなか生活の中で使うことが少ない大きな数ですが、その仕組みを1つ1つ理解していきたいです。

5年 山の家に向けて

画像1
しおり作成後は学年で読み合わせをしました。気分はもう山の家・・・でした!

5年 山の家の準備!

画像1
画像2
画像3
みんなで協力しながら、山の家のしおりを作りました。

6年 理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
食べものが体の中でどのように消化され、吸収されて運ばれるのか、について調べました。本やタブレットなどを活用して、調べたり、まとめたりしました。

6年 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
画像3
国語で、具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書くという学習をしています。今日は、現状や問題点から解決方法を考えました。自分の考えを整理して、わかりやすく伝えられるようにがんばっています。

わかば学級 水泳学習

画像1
画像2
今日もプールに入ることができました。今日は、けのびやバタ足の練習をしました。高学年は流石に上手でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 ALT SC 完全下校13:10(わかば以外)3-1食の指導
6/23 246年フッ化物洗口 246年歯科検診
6/26 456年クラブ活動
6/27 SC わ135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp