![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:528578 |
2年 生活科「小さな友だち」![]() ![]() 2年 大きくなったミニトマト![]() 3年生 シミュレーションを通して体験!
広報センターでは、大きな白いバイクに乗ったり、通信指令や110番通報のシミュレーションをしたりすることができました。
今日ここで体験したことを生かして、交通安全に気を付けて過ごしていきたいですね! ![]() ![]() ![]() 3年生 信号って、こうして操作されているんだ!![]() ![]() ![]() 警察のお仕事に関するVTRを見て、クイズにも挑戦! 問題をよく考えながら、手元のボタンで回答すると、点数がでます。 楽しみながら、学ぶことができました。 そして交通管制センターを見せていただきました。 いまの交通の状況が大きな地図にあらわされているのを見ながら、こうして交通情報をもとに、信号機を操作していることを知りました。 こうして事故や渋滞をふせいでくれているのですね。 3年生 京都府警察本部へ行ってきました!
今日は、社会見学で京都府警察本部へ行ってきました。
校外学習で電車に乗ることは初めてでしたが、ルールを正しく守って乗車して移動することができていました。 丸太町駅まで地下鉄にのり、御所周りを歩いて到着!! ![]() ![]() 1年 泳ぎを頑張っています。![]() ![]() いろいろな泳ぎ方に挑戦しています。 学習の中では、けのびや足をバタバタしながら 端から端まで泳ぎ切る練習をしています。 水に顔がつけることが少しこわい人はめだかさんコースにいき、 顔をつける練習を頑張ってしていました。 「ソーセージと野菜のいためナムル」
6月20日(火)の給食は、
●味つけコッペパン ●牛乳 ●ソーセージと野菜のいためナムル ●とうふのスープ でした。 「ソーセージと野菜のいためナムル」は、水分が多く、 体の体温を下げる働きがある「きゅうり」を使いました。 すりごまの香ばしい風味、酢を使ったさっぱりした味つけが 大好評でした! ![]() ![]() 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 今日は、国語の「おおきくなったよ」の学習も兼ねて、葉っぱの色・数・さわったかんじ・においなど細かく観察しました。「なんかちくちくする。」「この葉っぱ、手より大きいよ。」「支柱に巻き付いてる。」など、自分の朝顔が元気に育ち、うれしそうな子どもたちでした。 3年 学年遊び「ドッチボール大会」![]() ![]() ![]() 「ほんわか楽しくドッチボールをしたいチーム」と「勝負にこだわって本気でやりたいチーム」に分かれてそれぞれコートに分かれて試合をしました。 みんなが楽しくなるように、声を掛け合ったり、あまり投げられていない子にボールを渡してあげたりと、心温まる場面もありました。 ハンドベースボールや水泳の学習を通して、協力し合う姿がこれまで以上に増えてきました。 3年 理科「風のはたらき」![]() ![]() ![]() 「強い風を送ったらめっちゃ進む!」「送風機で進めるのと、うちわであおぐのはどっちがよく進むんやろ?」など、子ども同士で話し合いながら活動をしていました。 今日の実験を踏まえて、来週の授業で結果のまとめをしていく予定です。 |
|