![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:34 総数:416734 |
授業は子どもたちのもの パート2
6年生の体育科「バスケットボール」の授業を見せてもらい、校内の教員研修を行いました。
体育館に入ってきた6年生は、担任の先生の指示を特に受けることもなく、ボールや得点板、ビブスなどの準備をし、自分たちでゲームに出るメンバーを決めていきます。両チーム整列して「よろしくお願いします。」とあいさつし、タイマー係の合図でゲームスタート!ゴールを目指してパスを回し、どんどんシュートをして盛り上がっています。1試合が終わるとGIGA端末を囲んで作戦会議。1試合目の成果や課題を生かして2試合目を始めていきます。最後に全体を振り返り、次に向けてのめあてをもって授業は終了。担任の先生は、子どもたちの活動を見守りながら、終始周りからどんどん支援の声かけをしていました。 この授業では誰一人お客さんはいません。みんなが授業の主役です。もちろん体育が苦手ない人もいるでしょうが、バスケットボールの楽しさを味わえなかった人はきっといません。自分がゲームでどうプレーするべきか、考えなかった人もいません。45分が終わったとき、何かしら成長があったに違いありません。こんな主体的に活動し、学びを深めていく授業を学校全体で目指したいものです。6年間積み重ねれば、きっといつでも学びの主役となる子どもたちの姿があるに違いない、と確認し熱い研修会を終えました。 ![]() ![]() ![]() さつまいもの雑草ぬき
6時間目の生活科の学習で、さつまいもを育てている花壇の雑草抜きをしました。知らぬ間に雑草がボーボーに生えている花壇を、みんなで協力してきれいにしました。
雑草を抜いていると小さな生き物がたくさん見つかりました。これも生活科の「小さな 友だち」の学習につながりますね。2年生には「虫博士」がいて、「この虫の名まえは?」と聞くと、なんでも答えてくれます。すごいですね。私も全然虫のことは詳しくないので、どんどん聞いてかしこくなろうと思います。 ![]() ![]() ![]() わっかでへんしん!![]() ![]() 次の時間は、帽子だけでなく手首や首につける飾りもつくる予定です。作品が完成した暁には、みんなでファッションショーを開催する予定です。今から楽しみです。 食べ物のはたらき![]() ![]() 体育「水泳学習」![]() ![]() ちょうちんづくりスタート!![]() 理科「ゴムや風のはたらき」![]() ![]() なんでやねん!![]() ![]() 「わたしの名前は、やさい先生です。」「なんでやねん!」 読んでもらった「なんでやねん」という本にも、見事につっこんでいましたね。 その後、「お弁当を開けたら…?」というお題をみんなで考え、みんなでつっこみました。 ALTの先生と一緒に給食を食べました!![]() 外国語「I like blue.」![]() ![]() |
|