京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:59
総数:528580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

花背山の家 5年生 3日目

 山の家での全活動が終了し、退所式をしています。
 突然雨が降ってきましたが、子どもたちは元気です!今からバスに乗って帰ります。

画像1

花背山の家 5年生 3日目

画像1
 予定通り、ふりかえりをしています。元気に活動ができ、よかったです。

 リアルタイムで、子どもたちの活動の様子をHPに掲載することはできません。子どもたちが、帰宅しましたら、その時にたくさんたくさん話を聞いてあげてください。

 このあと「山の家の退所式」と続きます。

 

花背山の家 5年生 3日目

画像1
画像2
 使った食器などを手分けして洗っています。

 炭のついたお鍋をぴかぴかにしている様子です。その班も元あったようにして、返します。所員さん方の点検を受け、合格をもらったら、片づけは終わりです。

 

花背山の家 5年生 3日目

 朝食に続き、昼食も炊飯場で。

 カレー作りに挑戦です。薪を燃やす係、具材を洗って切る係、それぞれの役割をつとめます。声をかけ合っています。
 「あ、間違えてルーを早めに入れてしまいました!」という班もありましたが、じっくりことこと焦がさぬように煮込みました。その班も、美味しくできたとの感想を伝えてくれました。

 おかわりをする人、続出でした。

 自分たちで協力して作ったカレーは、何よりもおいしかったでようです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 5年生 3日目

 いよいよ山の家での最後の活動です。班の中で役割分担をしながら野外炊事を進めています。
 「これやっといたよ!」「こっち手伝って!」と、気持ちのいい声が聞こえてきます。
 みんなで協力して美味しいカレーを作ります。
画像1
画像2

花背山の家 5年生 3日目

画像1
 3日目2つ目の活動はネイチャービンゴです。大自然の中で鳥の羽やバッタ、水の音などを探しながら活動しています。
 山の家で過ごすのも残り僅かとなりました。班やクラス、学年でいい思い出を作ってほしいです。

花背山の家 5年生 3日目

 3日目最初の活動はパックドックです。パンに具材を挟んで牛乳パックに入れて熱々に焼きます。
画像1
画像2

花背山の家 5年生 2日目

画像1
 山の家の食堂で食べるご飯も今回の夕食で最後になります。
 次は楽しみにしていたキャンプファイアーです。みんなで盛り上がるぞー!

花背山の家 5年生 2日目

 午後はまず、楽しみにしていた人が多い、冒険の森です。果敢に挑戦しました。
画像1

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉と野菜のオイスターソースいため・トマトとたまごのスープでした。
 鶏肉と野菜のオイスターソースいためは、ごはんによく合うおかずで、たくさん食べてくれていました。
 トマトとたまごのスープは、夏が旬のトマトとふわふわしていておいしい卵を、味わって食べてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp