京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/07
本日:count up16
昨日:60
総数:907081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

図工 カードで伝える気持ち2

画像1
画像2
画像3
カッターを安全に使う指導もしました。早速慎重にカッターナイフを使う子どもや、斬新なアイデアを形にする子どもも見られました。子どもたちは一体誰にプレゼントすることを思い浮かべながら作っているのでしょうか。

図工 カードで伝える気持ち

画像1
画像2
画像3
図工では「カードで伝える気持ち」の学習が始まりました。メッセージカードですが、そのカードに飛び出る仕組みがありあす。今日はまず、どのように作ればきれいに飛び出るのかを、色々試しながら覚えていきました。

リコーダーのテスト2

画像1
画像2
まだリコーダーをはじめて間もないの4年生にとって、まずはきれいな音を出すことが目標です。強く大きな音を出すのではなく、そーっと吹いて美しい音を出してほしいと思います。その次はタンギング!みんなで美しい曲を演奏できるようにしていきたいです。

リコーダーのテスト

画像1
画像2
音楽では「歌のにじ」のリコーダーのテストをしました。低いド、レやサミングのない基本的な曲です。少しゆっくり目のリズムでテストをしました。

理科

6月12日(月)
ごはんに水を入れたものと
唾液を入れたものを用意し、
デンプンと唾液の働きの関係を調べる実験をしました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習

6月12日(月)
総合的な学習では、
大宮小学校100年の歴史について調べています。
今日は、学校生活や子どもの様子を調べ、
昔と今を比べるなどもしました!
画像1
画像2
画像3

モーターを使ったおもちゃ

画像1
画像2
理科では電池のはたらきの学習で、モーターを使った実験をしてきました。学習の最後に、モーターを使ったおもちゃを作って遊びました。回路のしくみを理解して、しっかりと組み立て、楽しく遊べました。

モーターを使ったおもちゃ2

画像1
画像2
画像3
ヘリコプターを作る子どもや車を作る子どももいました。車は走らせて競争していました。速さの違いの理由が何なのか、子どもたちは気づいたでしょうか。

さよならジャンケン!

画像1
毎日教室のどこかに「今日のさよならジャンケン」が隠されています。さようならの後は「さ〜よな〜らジャ〜ンケ〜ン、ジャンケンポン!」をします。毎日いろいろありますが、笑顔で帰ることが次の日につながります。

スマホ教室

画像1
画像2
ゲストティーチャーを招き、スマホ教室を行いました。学級の半分近くが「自分のスマホ」を持っている現状を踏まえ、正しい使い方について教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp