京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up15
昨日:60
総数:907080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

色合いひびき合い2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、ぐるぐる模様は生き物の心臓に見えるようです。また、しましま模様は宇宙の惑星に見えたようです。お互いの感性を持ち寄り、子どもたちの頭に想像を超える世界が広がっていたのだと思います。

色合いひびき合い

画像1
画像2
画像3
事前に作った模様カードをグループで持ち寄り合わせると、どんなイメージになるかを考えました。子どもたちの発想は大人よりはるかに豊かだなと感じました。

言葉で心と心をつなごう2

画像1
画像2
最後には、教室で交わし合いたい心地よい言葉「ふわふわ言葉」をグループで考えました。教室の前に掲示し、いつも目に触れさせながら、温かい言葉を交わし合える仲間になってほしいと思います。

言葉で心と心をつなごう

画像1
画像2
画像3
学活の授業では、はやり言葉で自分の気持ちが正確に伝わるかなという疑問をもとに、色々な言葉を表現豊かに使うことで、心のつながりをもとうということを考えました。その中で、状況絵カードを使って、「こんな場合はどんな言葉で伝えられるかな?」ということをロールプレイを通して学びました。

つなぎ言葉を使って

画像1
画像2
画像3
つなぎ言葉の選び方によって、後に続く文章の気持ちが変わります。そのことを生かして、つなぎ言葉ゲームをしました。自由に作った文をランダムに引き、どんなつなぎ言葉でつなげられるかを話し合いながら言葉で遊びました。中間休みに入っても続けているグループもありました。

おしゃべりしよう

画像1
画像2
画像3
金曜日のぐんぐんタイムにおしゃべりをする時間があります。毎回テーマにそって自由におしゃべりをします。ルールは1つ!テーマからそれないこと。おしゃべりがクイズになってもゲームになっても構いません。いろいろなメンバーと自由におしゃべりする時間ってなかなかないですもんね。

5年 When is your birthday?

画像1
画像2
画像3
誕生日やほしいものを聞き合い、バースデーカレンダーを作りました。

友達のバースデーカードを作り、
少しずつカレンダーが埋まっていくのを喜んでいました。

5年 小数のわり算

画像1
小数のわり算のひっ算を学習しました。

ひっ算の書き方について4年生で学習した内容を生かして考えました。

5年 植物の発芽と成長

画像1
画像2
今日は対照実験の結果の観察を行いました。

実験結果を通し、植物の生長に必要なものについて考えることができました。

5年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
SNSへの投稿について学習しました。

今回はインストラクターの先生にお話しを伺い、
普段触れているインターネットで、
気をつけないと大きな問題になることを知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp