京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:20
総数:564912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 「給食」

今日の給食はチャウダーでした。今日はニンジンが自動車の形をして入っていました。「あ、入ってた。」一人だけかな?と聞くと「私も。」「私も入ってる。」と教室で三台の自動車がチャウダーから発見されました。先生のチャウダーには入っていなかったな〜。もしかして気付かずに食べちゃったのかな…?
画像1画像2画像3

今日もおいしく食べたよ〜

画像1
画像2
 今日の献立は、コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・ツナサンド フレンチ味(具)・チャウダーです。今日のサンドイッチはフレンチ味。パンにはさんでおいしくいただきましたよ。チャウダーにはミックスビーンズが入っています。大豆・枝豆・手亡豆・金時豆を使っています。彩もきれいでおいしいですよ。チャウダーはスープという意味があります。「金時豆もおいしかったよ」と2年生が教えてくれました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1画像2
四条通の東側には何があるのか調べました。神社やお寺がたくさんあり、伝統的な街並みが広がっていることに気付きました。

ランチルームと栄養教諭実習生

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・だいこん葉のごまいため・すまし汁です。食品の三食分類について学習した3年生は、「例えば、栄養のあるにんじんだけ食べたらいいんじゃない?」という栄養教諭の投げかけに「いやいや、にんじんも栄養あるけど、それだけでは元気にならないし」「いろいろ食べないと体によくないよ」と答えてくれていました。
 今日から5日間、栄養教諭の教育実習生が来ています。いろいろ学んで今後にいかしてほしいなと思います。
画像1
画像2

4年生 校外学習「さすてな京都」1

画像1画像2画像3
あいにくの雨でしたが、楽しみにしていた校外学習に予定通りに行ってきました。注意事項を確かめてから15分のバス移動。あっという間に到着しました。

4年生 校外学習「さすてな京都」2

画像1画像2画像3
まずは部屋でオープニングの動画を見ました。「Do you Kyoto」聞いたり見たりしたこともあるのではないでしょうか。「環境にいいことしていますか。」という意味でしたね。早速国語科で学習したメモの取り方を生かしてメモをしている人がたくさんいました。勉強をがんばる4年生の姿素敵です。

4年生 校外学習「さすてな京都」3

画像1画像2画像3
プラットホームを皮切りに選別資源化施設操作室まで11に分けて施設を見学させていただきました。施設の方の説明を聞きながら、一生懸命メモを取って疑問を解決していこうとする姿がたくさん見られました。まとめていくのが楽しみですね。

6年 体のつくりとはたらき

 理科では、「体のつくりとはたらき」を学習しています。「人は空気を吸ったりはいたりする時、何を取り入れ何を出しているのだろうか。」ということを確かめるために実験をしました。吸う空気とはいた空気をふくろに集めて、気体検知管や石灰水を使ってちがいを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「給食」

今年度から給食の準備をして、給食当番の配膳が終わり、「いただきます」をするまでは読書タイムになっています。はじめはなかなか慣れずに、ついおしゃべりをする人が多かったですが、先週辺りから、もう何も言わなくても静かに読書をする人が増えてきました。ルールを守る4年生。素敵です。
画像1
画像2

てつぼうあそび

画像1画像2
体育の学習で「てつぼうあそび」をしています。「ふとん」や「つばめ」などいろいろなものに変身しながら楽しく学習しています。難しかった技も何度も挑戦するうちに少しずつできるようになってきました。これからも楽しくいろいろなものに変身しながら頑張ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp