京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up8
昨日:20
総数:564910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さが変わるのはどうしてかを調べました。直列つなぎや並列つなぎにつなぎ変えながら実験を進めました。回路を作るのに苦労していましたが、輪になっていることが大事でしたね。いろいろ試しながら覚えていこう!

2年 体育科「ようぐあそび」

画像1
画像2
 体育館でフラフープ、スティック、ケンステップなどの道具を使い、グループで遊びを考え工夫して活動しました。
 遊びを組み合わせたり、コースを作ったりして楽しみました。

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
 今回は季節にぴったりの「おじさんのかさ」の読聞かせをしてもらいました。かさの大切さと雨の日の楽しみ方のわかる楽しいお話でした。

3年生 社会見学バス運行状況

先ほど、久御山イオン前を通過しました。この後、生津・藤和田・北川頬・美豆ロータリーの順で停車します。

3年生社会見学 バス運行状況

3年生の社会見学は、先ほど予定通り京都タワーを出発しました。この後、久御山イオン付近を通過しましたらご連絡いたします。

6月のなごみ献立

 6月の和(なごみ)献立は、ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みょうがのみそ汁でした。塩こうじにつけたさわらは、身もふんわりやわらかく、「さわら、最高!おかわりジャンケン絶対勝つぞ!」とおいしく食べていました。切干大根のにつけはけずりぶしのだしの味がしみ込み、予定よりもたくさん出来上がったけれどしっかり食べていました。みょうがのみそ汁は、旬のみょうがのシャキシャキの食感やさわやかな味を楽しんで食べていました。
画像1
画像2

体育「みずあそび」

画像1画像2画像3
体育科で「みずあそび」が始まりました。1年生にとっては初めてです。ドキドキワクワクのプールでの活動でした。安全に気をつけて楽しく水に慣れました。カニになりきってプールの中を行ったり来たり、プールに入ると気持ちよさそうでした。

4年生 「はみがき大会」

画像1
画像2
画像3
動画を見ながら歯ブラシやデンタルフロスの使い方を確かめ、練習しました。歯肉炎についても勉強し、しっかり歯磨きをしようと思った人も多いようです。定期的な歯科医でのメンテナンスも歯肉炎の予防に大切でしたね。学習したことをお家の人にも伝えてね。

4年生 「朝会」

今年度初の朝会がありました。校長先生から人権の話をしていただきました。12このお話覚えていますか?とても良い姿勢で聞けてた4年生の皆さんです。人を大切にする素敵な人になろうね。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

完成した作品をグループに分かれて交流しました。友達の工夫やがんばったことを確かめながら作品を鑑賞しました。素敵な作品ばかりでしたね。次の単元も楽しみだね。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp