京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:8
総数:205281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 水泳学習

 水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳学習だったので、体慣らしの仕方などの確認をしっかり行いました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活

画像1
画像2
画像3
あいあい学習で韓国・朝鮮のかるた遊びをしました。とても盛り上がりました。

2年 算数

画像1画像2画像3
図をつかって来た数を考えました。ペアで知恵を絞り合って考えました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
水あそびでは、ねらい1とねらい2の学習が始まりました。ペアやグループで工夫して遊んでほしいと思います。

6年☆体育科「水泳運動」

水泳の学習が始まりました。
水慣れ・ねらい1の仕方をしっかりと理解し、学習スタートです。

バディで教え合う姿がたくさん見られました!
画像1
画像2
画像3

6年☆書写「枕草子を書く」

文字の大きさや配列に気を付けて硬筆で『枕草子』を書きました。

みんなそれぞれのめあてを決め、しっかり集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

6年☆社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

縄文時代と弥生時代の想像図を見比べ、気付いたことについて話し合い、学習問題をつくりました。
授業のまとめでは、「米作りが始まったことで世の中はどう変わったか」を全員がしっかりと予想していました。
画像1
画像2
画像3

くすのき「みずあそび」

まちに待ったみずあそびが始まりました。
最初は大きなプールやシャワーに驚いた様子でしたが,
じゃんけんゲームやでんしゃごっこなど楽しんで参加していました。



画像1
画像2
画像3

【6年】理科「体のつくりとはたらき」

画像1画像2
単元のまとめに取り組んでいます。

ノートに今回の単元で学習した1)呼吸について2)血液の循環について3)消化と吸収の仕組みについての3点を中心にまとめていきました。

次の時間はテストをします。
習ったことをしっかりと覚えて、テストに臨んでもらいたいです。

わくわくスクール

わくわくスクールを行いました。

宿題やプリント、GIGA端末などを使い、
一人一人がめあてをもって取り組みました。
ボランティアの方々も丁寧に関わってくださり、
子どもたちにとって充実した時間となったようです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp