京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 プール清掃

 6年生が中心となってプール清掃を行いました。みんなで協力することであっという間にきれいになりました。1年生にとっては小学校生活初めてのプールです。6年生ピカピカにしたプールで水遊びを精一杯楽しんでほしいと思います。6年生のみなさんありがとう。
画像1
画像2

6年 理科 「体のつくりとはたらき」

 酸素はどのようなしくみで体のどこへ運ばれるのかについて考えました。心臓の動きと関係があるのではないかと予想して、心臓の動きや血管の動きについて調べました。1分間のはく動数を調べたり、脈拍数を調べ、さらに深く考えることができました。
画像1
画像2

あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜6月カレンダーお届け〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のカレンダープロジェクト!
6月カレンダーのお届けの様子です。

今回も校内には一人一人の個性あふれるカレンダーが飾られています。
勿論、お届けした時の子どもたちは笑顔です!

早くも7月カレンダー制作も開始しています。

カレンダープロジェクトはどんどん進みます。

4年 書写

 書写の学習で「左右」をかきました。
筆順や字形を意識してかきあげることができました。
手本をよく見て、納得がいくまで取り組む姿が素敵でした。
画像1
画像2

4年 ソフトボール投げ

 体力テストのソフトボール投げを行いました。
去年よりも記録を伸ばすべく、全力で取り組みました。
画像1

4年 タグラグビー

 体育科でタグラグビーの学習が始まりました。
タグの取り方やパスの仕方などを練習しました。
「後ろに投げるの難しい!」「うまくキャッチできない!」など難しさを感じながらも、試行錯誤して取り組んでいました。
画像1
画像2

5・6年自転車教室

 8日(木)5・6年生を対象とした自転車教室が行われ、自転車の正しい乗り方について、西京署交通安全課の方に教えていただきました。

 『またがったときに両足が地面に着くこと』『ブレーキは左(後輪)を先にかけること』『左右と後ろを確認してから進むこと』など、たくさんの大切なことを教えていただきました。

 自分がけがしないことはもちろんですが、周りの人をけがさせないように、これからも交通ルールを守って、安全に楽しく自転車に乗るようにしていきたいです。

画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーに向けて

 体育館で5年生が「花背山の家」のキャンプファイヤーの練習をしていました。

 当日も火を囲んで歌にダンスに、学年みんなで盛り上がれると良いですね!
画像1
画像2
画像3

まちたんけんに行ったよ!(竹の里校区)

画像1画像2
竹の里校区にはどんなお店や施設があるのかな〜?
ということで、まちたんけんに行きました。
地域の方に
「おはようございます!」
と元気よく挨拶をしながら歩いていきました。
来週は福西校区です!

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
画像3
 簡易検流計を使って電気が流れる仕組みを調べています。
 電池の向きが関係していることが分かりました。
 班で話し合って実験を進めている様子が素晴らしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp