![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:111 総数:584522 |
ひまわり 「オンライン交流会」![]() 会う前に少しでも、友だちに興味を持ってもらうために、オンラインを使って自己紹介をしています。今日で2回目のオンライン交流会は、前回よりもスムーズなオンライン交流会で、児童の成長を感じました。 ひまわり 図工「あおぞら図工」![]() 図工で野菜を描こうの学習をしました。 「なんか外で絵を描きたいな」と児童が言ったので、外に出て描きたい児童は外に机を出して学習しました。 いつもと違った場所で描く絵は少し特別だったようです。 1年 算数科「たしざん(1)」
算数科では、カードを使って、たしざんの計算が正確にできるように学習しています。
自分で練習したり、友達と問題を出し合ったりしながら、どんどんと正確に素早くできるように挑戦しましょう。 (一枚ずつカードにご記名いただき、ありがとうございました。) ![]() ![]() 1年 『なつだ とびだそう』
生活科の時間に、運動場で「なつ さがし」をしました。
自分の顔と同じくらい大きいあじさいに顔を近づけて、香りを楽しんでいる様子も見られました。 ![]() ![]() 1年 きゅうしょくのじかん![]() ![]() ![]() まず、放送委員会による「NBCお昼の放送」です。最近は先生紹介特集となっています。先生方の好きな物・好きな色・好きな教科などをクイズ形式で紹介してくれています。 次に、栄養の先生によるスライドショーの「いただきます」です。「献立紹介」(火曜日のEnglishdayは、英語で紹介)「ぱくぱくポイント」(地産地消を分かりやすく説明)や「給食室探検」(食材や調理員さんが手作りしてくださっている様子)などを、丁寧にお話ししてくださいます。なんと、これを毎日欠かさず作成してくださっています。おかげで、西京極小学校の子どもたちは、給食が大好きです。 6年 「春の昼食会」![]() ![]() ![]() 給食室 6月19日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆むぎごはん ☆ぎゅうにゅう ☆じゃがいものそぼろに ☆ごまずに 今日の「ごま酢煮」はしらすぼし入りでした。しらすが入ることで、いつものものよりうま味が増し、副菜ながらもごはんがすすみます。一緒に給食を食べた1年2組でも、はじめは「こんぶが苦手」という子が何人かお減らしにきましたが、「食べてみたらおいしかった!」とたくさんの子がおかわりしていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 一輪車が新しくなりました
今年度に入り、一輪車のタイヤが随分すり減っていて、子どもたちから「新しい一輪車がほしい」という声が届きました。今年度のPTA本部役員さんにお伝えしたところ、すぐに手続きをしてくださり、歴代のPTA役員さんにお世話になって集めていただいていたベルマークのポイントで、新しい一輪車をご購入いただきました。
子どもたちは、休み時間のたびに楽しそうに遊んでいます。「新しい一輪車になって、乗りやすくなった」「今から乗るから見ててね」と嬉しそうです。 本当に、ありがとうございました。 ![]() ![]() 給食室 6月16日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ごはん ☆ぎゅうにゅう ☆なつやさいのあんかけごはんのぐ ☆ひじきのにつけ 今日の「夏野菜のあんかけごはんの具」は年に1度の献立です。京都の伝統的な野菜の一つである万願寺とうがらしと、旬のなすを使った献立です。 あまり食べ慣れない食材に1年生はどうかなと心配していましたが、どのクラスもしっかり食べていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 1年 特別の教科 道徳「あとかたづけ」
遊んだ後のあとかたづけをしたときとしなかったときの気持ちを比べ、どちらが気持ちがよいかを考えました。
「あとかたづけをするとすっきりする」「散らかったままだと落ち着かない」「きれいな部屋の方が気持ちがいい」などの意見がでました。自分はもちろん、一緒に過ごす家族や友達など、周りの人たちも気持ちよく過ごすために、あとかたづけを大切にしたいと改めて感じたようです。 その後は、教室や廊下、下駄箱などのチェックに回り、美しく整えました。これからも一人ひとりがかたづけることを心がけると、きれいな状態が続きますね。 ![]() ![]() ![]() |
|