京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:18
総数:244176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

令和5年度学校教育方針

 令和5年度学校教育方針は、こちらをご覧ください。令和5年度 高雄小学校 学校経営方針

5年 算数 「小数の割り算」

今日は,小数倍の「もとにする数(1とする数)」の求め方を学習しました。
関係図やテープの数直線図など図をうまく使って式を考えます。
練習問題では自分の考えを図を使って友だちと交流しました。


画像1画像2

学校の沿革史

高雄小学校の学校沿革史は、こちらをご覧ください。高雄小学校 学校沿革史

1年 すなや つちと なかよし

画像1画像2画像3
今日は、図工の学習で、砂に触れながら、つくりたいものをつくりました。
砂場で、穴を掘ったり、山をつくったり、カップで形をつくったりしました。砂や土に触っていろいろ試すうちに、
「カップでつくったのが、お城みたいだから、町をつくろう!」
「山にトンネルを掘って、つなげてみよう!」
など、いろいろなことを思いつき、夢中になって楽しんでいました。
最後に、水を流しました。川のように水が流れていくと、子どもたちからは歓声があがりました。
体全体で、思いっきり砂遊びを楽しんで、笑顔いっぱいの1年生でした。

2年 生活科「町をたんけん大発見」

画像1
画像2
画像3
2回目の町探検でした。
気持ちのいい青空の中、探検に行くことができました。

高雄校区にある建物を発見しただけでなく、
自然にも触れあうことができました。

国語での「こんなもの、見つけたよ」にも生かせるように、
いろいろなことを発見していました。


2組 じゃがいもの収穫

画像1
 2組で育てていたじゃがいもを収穫しました。スコップでじゃがいもを掘り出し、洗ってから持ち帰りました。じゃがいもを収穫した後には、自分が収穫したじゃがいもの重さを量って、合計の重さを計算したり、並べて個数を数えたりと、別の学習にも繋げることができました。

2年 図工「わっかでへんしん」

画像1画像2
カラフルな画用紙を使って、
飾りをたくさんつくっていました。

どんな変身になるのか楽しみです。

代表委員会

画像1
 6月14日(水)昼休みに代表委員会を開き、休み時間に安全に一輪車で遊ぶためにはどうしたらいいのかについて話し合いました。各学級で話し合った内容を代表委員が持ち寄って話し合いました。「昼休みは(ボールを使った遊びをしてもいい時間なのでぶつかるから)、危ないので一輪車で遊ばない。」「一輪車で遊んでいい場所を一つ目の鉄棒のところまでに決めて、線を引く。」など、学校全体での改善策について意見を交わしました。早速明日から始めます。

5年 総合的な学習「わくわく WORK LAND」(午後)

午後は、西利で新しい商品開発に挑む子どもたちの様子が見られました。

答えの見えない課題に頭を抱えながら考え込む子どもたち。

その中でも、一生懸命解決しようとする子どもたちの姿に、学校の教室では見ることができない素敵な体験ができた様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習「わくわく WORK LAND」(午前)

わくわく WORK LANDにやってきました。学校外の友達との出会い、あたらしい環境での出会いに緊張感溢れていた5年生でした。

今日は、ぜひ『働く』ことにたくさんのことを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp