京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:21
総数:471733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
「はやく赤色にならないかな」とわくわくしている子どもたちでした。

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
今日は1週間ぶりにミニトマトの観察をしました。
1週間でたくさんの実ができました!

2年 絵の具であじさい

画像1
画像2
混ぜる色の配合によって変わる色の変化を楽しました。

2年 絵の具であじさい

画像1
画像2
画像3
今日はあじさいの花に色を付けました。初めて色を混ぜてみました。

プール学しゅうが はじまりました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学きゅうの

すいえい学しゅうは、

きょうから はじまりました。

きょねんからたのしみにしていた人もいて、

みんな きょうの日を

こころまちにしていました。

足あらいやこしあらいのところで、

すでに大かんせいがあがり、

水えい学しゅうが 

はじまりました。

水あそびをしたよ  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 いぬや かえるになって

すすみました。

ワニさんあるきは、

はじめは、かおを上げたまま、

つぎに 水にかおをつけてやりました。

「たのしかった〜。」のこえが、

あちこちで きこえました。

よみきかせ (ひまわりがっきゅう)

としょいいんかいさんが よみきかせを

してくれました。

たのしいおはなしの ないようでした。
画像1

おんがく (ひまわりがっきゅう)

3くみは リコーダーをしました。

ひさびさにしましたが とても じょうずに

できています。

画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

「まぼろしのはな」のえを かきすすめています。

いろとりどりで いいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 道徳の学習

1組の教室は道徳の学習です。

友だちの話を

一人一人の考えをじっくりと深めていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp