京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

帰国した留学生来校!

 昨年度、紫野高校で9ヶ月間を共に過ごしたアメリカからの留学生が、半年ぶりに日本を訪れ、はるばる紫野高校にも遊びに来てくれました!
 友達とも再会を果たし、皆の笑顔が輝いています。帰国後も交流が続いていることがとても素敵ですね。紫野に来てくれてありがとう。またアメリカか日本で会いましょう!
画像1

1,2年生 人権学習講演会実施

 6月14日(水)LHRにおいて、一般財団法人ELLYの理事 峰山和真氏をお迎えし、1,2年生の人権学習講演会を行いました。

「性別って2つだけ?〜多様な性のあり方」

との演題で、40分間ご講演いただき、LGBTQについての話を中心に

・見かけで人を判断することの危険性。
・自分らしく生きることの大切さ。

などを伝えていただきました。

 事後の生徒アンケートでは、数百人の生徒が、

・思いやりや差別しない心の大切さ。
・皆が過ごしやすい学校づくりに対する意欲

などを表明しており大きな学びがある時間となりました。

画像1
画像2

野球部だより

画像1画像2
〜和歌山遠征〜
 野球部の恒例行事として、5月末に宿泊を伴う遠征に出かけます。今年は和歌山へ行ってきました。
 遠征の目的は夏の大会に向けてチーム力を向上させることですが、何よりもチームメイトと寝食を共にし親睦を深めることが最大の目標です。
 部員たちの様子を見ていると、良好な人間関係を築き楽しみながら過ごしていましたので、目標は達成できたと思います。
 夏の大会に向けて、更に結束力を高めていきます!

2年生 進路講演会

画像1
 2年生を対象とした、進路講演会を開催いたしました。今回は、駿台予備校京都校から講師の先生をお招きし、「高校2学年の今、考えるべきこと」と題して、ご講演いただきました。
 現在の大学入試の仕組みや傾向、またこれまでの受験生のアンケートなど、具体的な資料を多く提示していただき、各自の進路実現のために、早期に自身の将来を見据えた学部学科選択を行うことの大切さや、そのために規則正しい生活や日々の学校での授業や課題に地道に取り組み、計画性をもって自ら考え自立的な行動や学習ができるようになることの重要性についてお話いただきました。
 これから夏に向けてそれぞれの進路について向き合い、生活や学習を見直し、進路実現に向けて行動する機会となってほしいと思います。

ビジネスプラン出張講義を行いました。

画像1
画像2
 昨年度に引き続き、日本金融公庫様にビジネスプランについて考える初級編の出張講義を行っていただきました。
 1年生が4人参加し、ビジネスとは何か、ビジネスアイデアはどのように考えるのかについて学びました。ワークも積極的に参加し、楽しくビジネスについて学べたと思います。ビジネスプランコンテストにつながる講義でもあり、4人1グループでコンテストに挑戦してくれることになりました。教員も一緒になって頑張っていきたいと思います。

アーチェリー部便り

 6月4日(日)、京都府立工業高校にてインターハイ予選が行われました。入賞者および上位大会出場者は以下の通りです。

<個人>

・男子 第1位 福原丈太郎さん(2年)
【近畿および全国インターハイ出場権獲得】

・女子 第7位 嶋崎晴さん(3年)
【近畿インターハイ出場権獲得】

<団体>

・男子 第3位
 足立遙汰さん・田村恒也さん・福原丈太郎さん(全員2年)

 今後ともアーチェリー部をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

第4回「Global Citizenship 2(実現したい自由の方向性)」の授業の様子

画像1
画像2
 2年生(普通科)が受けている紫野高校オリジナル授業「Global Citizenship 2」の様子をお伝えします!

 この授業は、自分が暮らしている地域・国・地球の問題を自分自身の問題だと考えて行動する人間になることを目指して、答えのない問いに挑む「総合的な探究の授業」です。

 第4回目のテーマは「GCプロジェクト〜実現したい自由の方向性〜」です。

 前回の授業では、企画の土台となる「興味のあること」「楽しいこと」「不満に思うこと」「何とかしたいこと」をできるだけ多く書き出しました。

 今回は、その興味関心と、「子どもの貧困」「教育格差」「森林伐採」「女性が働きやすい環境」などの社会課題を強制連結させて、自分もみんなも自由になれる企画のテーマを考えました!

6月3日(土)「数学道場」の実施

画像1
6月3日(土)の学校の様子です。

 6月6日(火)からはじまる前期中間考査に向けて、第一会議室にて『数学道場』が行われました。これは、希望者が,前期中間考査までに「できなかった部分・分からないままにしている部分」について、教員に自由に質問をする場です。多くの生徒が第一会議室に集まり、自分の弱点克服に向けて頑張っている様子でした!

重要 令和6年度学校案内パンフレットできました!

画像1
令和6年度入学希望者向け学校案内パンフレットが完成しました。
今年から大増量16ページになっております。

本ホームページ右側の配布文書「お知らせ」にも
アップしておりますので、ぜひご覧ください!

1年生進路オリエンテーション

画像1
画像2
5月31日(水)の学校の様子です。

 本日の1年生のロングホームルームでは、進路オリエンテーションが行われました。紫野高等学校に入学して2カ月が経ち、だんだんと高校での生活リズムになじんできた時期です。
 日々の学習の大切さと最後まで粘る姿勢を確認するとともに、将来どんな学問・学科を学びたいかを踏まえた文理選択や、オープンキャンパスへの参加することの意義について考えました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 追認考査
6/21 追認考査、LHR1年交通安全学習会
6/22 追認考査

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

証明書関係

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp