![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:45 総数:497681 |
2年 英語でいくつかなクイズづくり!![]() ![]() ロイロノートを使って一人一人がいくつかなクイズを作っています。 「メロンは何個にしようかな?」「犬が好きだからたくさん入れよう!」 とっても楽しみながらクイズづくりをする子どもたちでした♪ 2年 水あそび 3回目!![]() ![]() 先週に続き、水にもぐったり浮かんだりする遊びをしました。 中でも宝探しは子どもたちに大人気! 水が苦手な子も、頑張って顔を水につけながら宝物を探しました。 2年 画用紙をつくろう!![]() ![]() 不思議なたまごってどんなたまご? 何が生まれてくるのかな? たまごから生まれる世界を想像しながら絵に表していきます。 今日は、画用紙を「ぬたくり」という技法で作りました。 手のひらに出した絵の具を画用紙にペタペタしながらうつします。 色とりどりのオリジナル画用紙が出来上がりました! 【5年】命輝く羽束師米![]() ![]() ![]() 【5年】みんなが過ごしやすい町へ![]() ![]() すきなやさいはなあに?![]() ![]() まずは単語の学習から。 トマトやブロッコリーなど 日本語で使っている単語と似ているものもあれば なすやピーマンなど全然違うものもありました。 「はじめて聞いた単語だったけど覚えたよ。」 「ちょっと難しいものもあったけど頑張ったよ。」 などと感想を教えてくれました。 道徳「雨のバス停留所」![]() ![]() バス停に先に来ていた人たちのことを考えたり、ぬれたカサの扱いについて考えたり…考えられるところはたくさんありましたが、自分たちはどんなことができそうか丁寧に考えようとする姿が見られました。次、雨が降ったときどこかで今回の授業を思い出してもらえたらうれしいです 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」![]() ![]() 遺跡の写真や想像図から、縄文時代や弥生時代の生活の様子を予想し、調べていきます。 弥生時代の学習では、米作りが始まったことで、人々の生活が安定したことを学習しました。 読み聞かせ!![]() ![]() ツルレイシ!どうなったかな?![]() ![]() |
|