![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:57 総数:954019 |
第1回かたぎはらサイエンス広場 〜空気砲・バランストンボを作ろう〜2
空気砲です。ドーナツ雲が出てきたかな?的をねらって、箱をポン!
![]() ![]() ![]() 第1回かたぎはらサイエンス広場 〜空気砲・バランストンボを作ろう〜
PTA役員企画として「第1回かたぎはらサイエンス広場」が開催されました。「空気砲」と「バランストンボ」を作りました。「わぁすごい」「どうしてこうなるの?」「不思議!!!」がたくさんのイベントでした。
![]() ![]() 【かしのみ学級】安全の学習
全校の不審者避難訓練にあわせて、安全の学習をしました。
避難する際の「お・は・し・も・て」や、「いかのおすし」の意味を確認したり、映像を見て知らない人についていかないことや、お留守番の時の安全についてを学んだりしました。 また、安全ノートを使って身の回りの危険を見つけて、どうすればよいか考えました。 みんな、「誘われてもついていったらだめ!」「怖かったら走って逃げる」と、安全な行動について話していました。 安全な学校であり続けるため、教員も児童も意識を高める一日になりました。 ![]() ![]() 【かしのみ学級】長い?短い?
算数の時間に、長さの学習をしています。
もらったテープは長い?短い? 机よりは短い?ロッカーより長い? いろいろなものに当てて、実際に長さを比べてみました。 「あともうちょっとでぴったり〜!」 何事も経験が大切ですね。 ![]() ![]() 国語「お礼の気持ちを伝えよう」
国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習では、
3年生へのお手紙を書いています。 「アジサイがきれいな時期になりました。」 「かたつむりが活発に活動する時期になりました。」 「ハッピーフレンドリーの招待状ありがとうございました。」 「これからもなかよくしましょう。」 「お体に気を付けてお過ごしください。」 子どもたちの気持ちが伝わる手紙が完成しました!!! ![]() ![]() おって たてたら![]() ![]() 紙がうまく立つように形を工夫して作ることができました。 普通救命講習
本日、児童たちが下校した後、西京消防署から指導に来ていただき、普通救命講習を受講しました。応急手当、心肺蘇生法、AED、気道異物除去、止血法の講義を聞き、実技もしました。基本的に教職員は毎年受けていますが、大事なことやポイントを再確認することができました。活用することがない方がいいのですが、万が一の時のためにしっかりと学びました。
![]() ![]() ![]() あじさい読書週間 木いちごの会の読み聞かせ
今日は3年生対象の木いちごの会さんの読み聞かせがありました。
新沢としひこさんの『ともだちいっぱい』という本でした。みんな静かに聞き入っていました。図書委員さんもお手伝いに来ていました!終わりにお土産ももらったようでしたよ!読み聞かせはまだまだ続きます。 ![]() ![]() ![]() 袋に入れた空気はどうなる?
理科「とじこめられた空気と水」の学習がスタートしました。
今日は、大きな袋に空気を入れて、気づいたことやふしぎに思ったことから学習問題を考えました。 ![]() ![]() ![]() 5年生から稲をもらったよ!
4年生は総合で「お米作りとかんきょうのつながり」を学習しています。
そして、今日、5年生が育てた種もみから出たお米の芽をもらいました。 明日、自分たちで代掻きをしてバケツの土を用意します。 お米の苗を植えるのがますます楽しみになりました! ![]() ![]() ![]() |
|