![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:16 総数:307193 |
5年 書写の学習
5年生になって初めての書写の学習。学習の流れや準備・片付けの確認をしてから、「草原」を書きました。姿勢を正し、中と外の組み立て方に気をつけ、バランスよく書けていました。
片付けの時間には、床についた汚れをぞうきんで拭いてくれるなど、クラスみんなで協力できました。 ![]() ![]() ![]() 2年 視力検査
今日は、2年生で初めての視力検査がありました。春には色々な検診があり、自分の体のことを知る機会となっています。子供たちは少しどきどきした様子で、しっかり見て伝えようと頑張っていました。穴の開いているところが合っているのが嬉しいようで、「ちゃんとできたよ!」と笑顔で話していました。
![]() ![]() 3年 理科 「植物の育ち方」
3年生が理科「植物の育ち方」の学習でオクラ・大豆・ヒマワリ・ホウセンカの種を植えました。種をじっくり見つめ、「ヒマワリの種は、しずくのような形をしている!」と新たな発見をしながら、観察することができました。
どんな芽がでるのか楽しみですね。 ![]() ![]() 令和4年度前期学校評価3年 図画工作科 「カラフルフレンド」
透明な袋にお花紙を入れて、袋のつなぎ方を工夫すると「楽しい友だち」ができました。
友人と飾りや組み合わせについて話し合いながら、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() 4年生 体育科「リレー」
4月26日(水)今日はあいにくの雨でした。運動場でのリレーはできなかったので体育館でボールを使ったリレーを行いました。声をかけ合いながら、ボール送りをしたり、二人組で運んだりしました。「いくよ〜!」「ドンマイ!」相手のことを考えながら声かけをする様子が見られてきました。
![]() ![]() ![]() 令和4年度学校評価5年 お茶を入れよう
生活科の学習でお茶を入れました。家庭科室での初めての調理です。ガスコンロの使い方やお茶の入れ方など教室で学習してから、いざ実習!グループの友達と協力しながら頑張りました。自分達で入れた緑茶の味は、いつもと違っておいしく感じられました。
![]() ![]() ![]() 令和4年度後期学校評価4月参観・懇談会のご来校にあたって
4月10日付のおたよりでご案内しましたように明日から参観・懇談会がはじまります。
ご案内ではマスクの着用をお願いしておりましたが、4月12日付のおたよりに掲載しましたように、現在は、児童、来校者等に対して、マスクの着用を求めないことを基本としております。 ただし、様々な状況の児童、来校者等もいらっしゃいますので、マスクの着脱を強いることのないようにしております。 どうぞよろしくお願いします。 |
|