![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:28 総数:244063 |
学校の沿革史
高雄小学校の学校沿革史は、こちらをご覧ください。高雄小学校 学校沿革史
1年 すなや つちと なかよし![]() ![]() ![]() 砂場で、穴を掘ったり、山をつくったり、カップで形をつくったりしました。砂や土に触っていろいろ試すうちに、 「カップでつくったのが、お城みたいだから、町をつくろう!」 「山にトンネルを掘って、つなげてみよう!」 など、いろいろなことを思いつき、夢中になって楽しんでいました。 最後に、水を流しました。川のように水が流れていくと、子どもたちからは歓声があがりました。 体全体で、思いっきり砂遊びを楽しんで、笑顔いっぱいの1年生でした。 2年 生活科「町をたんけん大発見」![]() ![]() ![]() 気持ちのいい青空の中、探検に行くことができました。 高雄校区にある建物を発見しただけでなく、 自然にも触れあうことができました。 国語での「こんなもの、見つけたよ」にも生かせるように、 いろいろなことを発見していました。 2組 じゃがいもの収穫![]() 2年 図工「わっかでへんしん」![]() ![]() 飾りをたくさんつくっていました。 どんな変身になるのか楽しみです。 代表委員会![]() 5年 総合的な学習「わくわく WORK LAND」(午後)
午後は、西利で新しい商品開発に挑む子どもたちの様子が見られました。
答えの見えない課題に頭を抱えながら考え込む子どもたち。 その中でも、一生懸命解決しようとする子どもたちの姿に、学校の教室では見ることができない素敵な体験ができた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合的な学習「わくわく WORK LAND」(午前)
わくわく WORK LANDにやってきました。学校外の友達との出会い、あたらしい環境での出会いに緊張感溢れていた5年生でした。
今日は、ぜひ『働く』ことにたくさんのことを感じてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「町をたんけん大はっ見」![]() ![]() ![]() 今回は、高雄病院まで行き、高雄病院の周辺や学校までの間に どんなお店があるかを見つけに行きました。 休憩をはさみながら、 公園では、「だるまさん転んだ」をして、楽しみました。 地域の方に声をかけてもらいながらの 町探検になりました。 1年 いろいろな かたち![]() ![]() ![]() 初めての授業では、図工室にあるいろいろな形の箱や空き缶をつかって、動物や乗り物などをつくりました。 「つみやすい はこが ありました。」 「これは、すぐに ころがってしまいました。」 など、作品をつくる中で、気づいたことを話しました。 次の授業では、似ているところを見つけて、形を仲間に分けました。それぞれの仲間は、「はこ」「つつ」「ぼうる」の形だと学びました。 最後の授業では、いろいろな積み木の形を写しました。そして、写した「しかく」「さんかく」「まる」の形を生かして、絵をかきました。 「まるを つかって、とまとを かきました。」 「さんかくを つかって、ふじさんを かきました。」 二人組で、お互いの作品を見合いながらお話ししました。 |
|