![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:98 総数:1303471 |
【陸上部】市夏季大会![]() 「ファイトー!!!」「最後までやで!!」「あきらめるな!!!」 陸上はほんの数秒のレース、3本だけのチャンスなど一瞬一瞬の刹那を生きています。それに対する熱量が選手たちをより熱くさせます。今回の大会は一人一人が自分だけのレースを生み出すことができた、そう感じるほど見ごたえのあるものでした。 9年女子 200m共通 2位 Kさん 9年男子 400m共通 3位 Nさん 7年男子 1500m(1年) 4位 Tさん 以上3名は夏の京都府大会(7月27日・28日)に進出することができました。 この府の大会で3位以内に入れば近畿大会へと進むことができます。残り1か月特に9年生は引退ともなる年ですが、選手が自身と向き合い、勝利をつかみ取れるようサポートしてまいります。開睛陸上部を引き続きよろしくお願いします。 辞書は友だち。![]() ![]() すると...辞書を使って意味を調べる子がいました。それを見て、近くの子も辞書を使い出しました。それを見て... 友だちのいいところをどんどん真似していて素敵でした。 パフォーマンスチャレンジ!![]() ![]() これまでに学習した表現が身についているか、スペンサー先生とのやり取りを通して確認しました。 どんどん使える表現を増やしていきたいですね! 1年 こくご 「くちばし」![]() ![]() ![]() この日は、一生懸命つくった自分の「どうぶつくいず」を友達に出して楽しみました。答えが簡単にわかってしまっても、「この動物の『ひみつ』は知らんやろー!」と友達に調べたことを楽しそうに伝えていたのが印象的でした。クイズがちょうどいい難しさになっている子もたくさんいて、とても素敵な時間を過ごすことができました。 1年 こくご ひらがなのがくしゅう![]() 最近、すべてのひらがなを学習し終わり、これまで自分たちががんばってきた字をもう一度見てみました。みんな字の形に気を付けて書くことができるようになってきました。これからも、お手本をしっかり見ることを忘れないで、丁寧に書いていってほしいと思います。 5年 ヨウ素液をかけてみると・・・?![]() 自分たちで問題を考えたうえで準備をし、実験に取り組んでいました。 「どうなるんやろ。」 とドキドキしながら、ヨウ素液を少しずつかけている様子がほほえましかったです。 1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 大きくなったアサガオのつるは、この間立てた支柱にどんどん巻き付きはじめました。中には自分の背より高く伸びているつるもあって、子どもたちはびっくり!葉っぱの様子を下から見たくて体をいっぱいねじってみたり、ちょっと遠くから見てみたり、つるを持って高さを確かめてみたり、いろんなことを試していた1年生たちでした。 1年 こくご 「くちばし」![]() ![]() ![]() 「くちばし」のお話を参考に、自分たちで「どうぶつくいず」を作り始めました。動物の体の秘密についての本を参考に読みながら、「とい」と「こたえ」などを書いていきました。みんな一生懸命書いていて、友達にクイズを出すのが今から楽しみです。 1年 たいいく「ころがしドッジボール」![]() この日はあいにくの雨でしたが、アリーナで元気にころがしドッジボールをして遊びました。ルールにも慣れてきて、上手に転がせる子が増えてきました。 1年 めでぃあせんたあ![]() ![]() ![]() 先週に習った、「本の返し方」を思い出して、自分たちで借りた本を返しに行きました。まだカタカナを習っていないので、どこだったか探すのが大変な子もいましたが、友達や先生に助けてもらって元に戻すことができました。これからは、自分たちで本を返せるようにがんばろう! |
|