京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up57
昨日:135
総数:528177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

花背山の家 5年生

画像1
画像2
画像3
 ついに、ナイトハイクの時間です。

 怖がっていた子もいましたが、班で「灯り」を絶やさないように大事にしながら、まわることができていました。

 ゆっくりゆっくりと慎重に声をかけ合う班もあれば、「班長についておいで」といわんばかりにずんずん突き進む班もありました。楽しい時間はあっという間でした。終わったところから、就寝準備。明日の準備と歯磨きです。

 明日もまた一日、みんな笑顔で協力し合えますように。

花背山の家 5年生

 研修室に参集しました。
 
 まず、班での活動はどうだっただろうか。そして、係活動は…と今日の振り返りをしました。

画像1
画像2

花背山の家 5年生

 シーツを生活係に配ってもらい、さっそく部屋へ。

 笑顔で自分たちの部屋に行き、荷物を置いて、シーツを広げました。けれど、ひとりで、なかなか上手に敷くことができず、協力し合いました。そして、お風呂。短時間でしたが、たっぷりと汗をかいた一日でしたので、たいへん気持ちよかったそうです。
 
 戻ってきたらすぐに、1階食堂へ。

 少し早めの晩ご飯です。子どもたちは、「こんなに早く晩飯食べたことないわぁ。」なんて言いながら嬉しそうに並び、「トレー・おはし・茶器・大皿」を順に取っていきます。バイキング形式なので、好きなものを自由におかわりできます。自分たちのテーブルに着き、もりもりと食べることができていました。「先生、魚のフライおいしかったよ。次、食べてみてください。」「ご飯、3回も自動機のところに並んだ。」「野菜が一番おいしかった。」などいろいろと感想を話してくれていました。ごちそうさまでした!

 食事係さん、最後のテーブル拭き、ご苦労様でした。

 
画像1
画像2
画像3

花背山の家 5年生

 フライングディスクゴルフが終わったあと、お茶を入れてもらいました。汗をかいて、もってきた水筒の中身は空っぽです。

 休憩をとってから、今晩の「ナイトハイクの下見」にみんなで行きました。この写真は下見が終わったあとのものです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草の煮びたしでした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは、「高野どうふに味がしみていておいしい1。」と言ってしっかりと食べてくれていました。「高野どうふって、普通の豆腐とは食感が全然違う。」と言って、高野どうふ特有の食感も楽しみながら食べてくれていました。

花背山の家 5年生

画像1
 フライングディスクゴルフ。だんだん、上手になってきています。

花背山の家 5年生

 待ちに待ったお弁当タイムです。
 大自然の風を感じながらお弁当を食べます。

 朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました♪ 
画像1
画像2

花背山の家 5年生

画像1
 花背山の家に到着しました!!
 今から到着式を行います。山の家はいい天気です!

花背山の家 5年生

画像1画像2
 体育館での出発式を終え、バスに乗って花背山の家に向かっています。
 これから2泊3日間、たくさんの活動・経験を経て、成長した姿を見せてほしいです。
 行ってきまーす!

大好きからはしの町

総合的な学習の時間で、松尾祭について学習しています。ゲストティーチャーをお呼びして、松尾祭についてたくさんのことを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp