![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295412 |
6年 総合 〜竜川小学校との交流〜![]() ![]() ![]() 5年 救命救急教室![]() ![]() 6月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー 『ポークビーンズ』は,トマトケチャップとウスターソース・塩で調味しています。よく煮込むことで野菜の甘みとケチャップの甘みが味わえます。 『小松菜のソテー』は,茹でたじゃがいもの千切りも入っていつもとは少し違う食感を楽しみました。にんじんの赤,小松菜の緑,じゃがいもの白という彩りもきれいでした。 低水位水あそびが始まりました![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、子どもたちからは「楽しい」や「少し寒い」、「もう終わり」などの声が聞かれました。 30センチ程の水深でしたが、とても楽しそうな笑顔を見ることができました。 救命救急授業・講習![]() ![]() ![]() 素早い対応と正しい判断で救われる命があること、生存率が大幅にアップすることを教えていただきました。5年生も教職員も実技を交えながら真剣に取り組むことができました。 校区探検に行きました!!![]() ![]() ![]() 校区にあるお店や卒園した幼稚園や保育園にも行くことができました。 また、たくさんの人が訪れている東寺にも行きました。 校区を回ることで、校区の気付かなかったところや、世界遺産のすごさを実感してきました。秋には季節の変化を見つけに行く予定です。 救急救命講習![]() PTA1年親睦会![]() 6月6日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・夏野菜のあんかけごはん(具) ・ひじきの煮つけ 今日の『夏野菜のあんかけごはん(具)』は,京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから【万願寺とうがらし】と名付けられました。とても大きいので≪とうがらしの王様≫と言われています。 今日は削り節の出汁で玉ねぎ・にんじん・鶏ひき肉を煮た中に,油で揚げた万願寺とうがらしとなすを加えて,片栗粉でとろみをつけて仕上げました。教室でごはんにかけて食べました。1年生はなすが苦手な子もいたようですが,ごはんにかけて食べる事で食べられたようです。2年生から6年生には人気の献立なのできれいに食べてくれていました。 6月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう 今日は給食室で手作りした『ういろう』が登場しました。1年に1回の献立です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて,1つずつカップに入れ,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。 『ういろう』は,江戸時代から伝わる【和菓子】です。ういろうのもっちりした食感や,黒砂糖の優しい甘みを味わいました。 |
|