京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:294476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

1年生 初めてのみんな遊び

画像1
 6月15日(木)に初めてお外でみんな遊びとして「バナナおに」をしました。おにの数などのルールを自分たちで話し合って決めることができました。これからも、たくさんみんなで楽しいことを行い、クラスがもっと仲良くなっていけばと思います。

6年 朝学習 〜お話タイム〜

画像1画像2
毎週金曜日の朝はお話タイムという取組をしています。2分間テーマを決めて,回答者と質問者に分かれてお話を続けます。今週のテーマは「宇宙人はいると思う?いないと思う?」でした。「もしも,いるとしたら,どの星に住んでいると思いますか?」「もし会えたら何を話したいですか?」など,楽しそうな会話が飛び交っていました。相手の話に興味をもって話を続けられる力を身につけられたらいいですね。

5年 体育〜水泳運動〜

 金曜日から高学年の水泳学習が始まりました。子どもたちは、去年よりも泳ぐ距離がのびるように頑張ろうと意気込んでいます!5.6年生でバディを組み、お互いに気づいたことを言ったりアドバイスしたりして高まっていけるようにしています。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科 カラフルフレンド

袋に花紙や布を詰めてカラフルフレンドをつくりました。
画像1
画像2

3年 京都タワー見学

京都タワーへのぼって京都の街並みを見てきました。
画像1
画像2

6月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日も献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・みそ汁

『金時豆の甘煮』は,金時豆を釜で炊いてから調味液と一緒にしてスチコンで調理しました。なかなか腹割れをしないように炊くのが難しいです。給食の甘煮はあっさりしています。汁までほしいという子もいたようです。

給食試食会3

画像1
6月14日、給食試食会の様子です。
子どもたちに負けないくらい、保護者の皆様の楽しそうな声がランチルームから聞こえてきました。給食室に給食を取りに来た子どもたちから「なんで、お母さんたちがいるの」や「○○さんのお母さ〜ん」という声が上がっていました。
笑顔も溢れ、楽しい「給食の時間」になったようですね。

6月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・コッペパン
・牛乳
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・チャウダー

『ツナサンドの具』は,子ども達が自分で切り込みを入れて具をはさんで食べました。さとうやりんご酢で味付けをしました。

『チャウダー』には,金時豆・大豆・手ぼう豆・枝豆の4種類のミックスビーンズが入りました。バター・小麦粉・脱脂粉乳で作ったホワイトルーで作りました。

今日は4年ぶりに給食試食会が開催されました。久しぶりとあって少し緊張しましたがいつも通りの調理が出来たのではないかなと思っています。30名の保護者の方が参加してくださり「薄味なのに美味しかったです。家でも薄味を心がけます」「自分でパンにはさんで食べるのが,子どもには楽しいだろうなぁ」「給食について知ることができました」「子どもが給食が美味しいと言っていたのがよく分かりました」など,うれしい感想をたくさん聞かして頂けてとても励みになりました。ありがとうございました。これからも安心安全で美味しい給食を提供していこうと改めて思いました。

給食試食会2

画像1画像2
最後に,教室をまわって,子どもたちがどのように給食を食べているかを見ていただきました。PTAの皆様,企画や準備,当日の進行など大変お世話になりました。ありがとうございました。

給食試食会1

画像1画像2
6月14日にPTA主催の給食試食会があり,約30名ほど参加者がいました。初めに,栄養職員さんが,学校給食の説明や,普段の給食の様子を説明してくださいました。次に,実際に給食の試食体験を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp