京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up54
昨日:130
総数:666060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

部活動〜和太鼓キッズ〜

画像1
画像2
画像3
今日から和太鼓キッズの活動が始まりました。

音楽室をのぞいてみると、担当の先生の声にあわせて力強い太鼓の音が聞こえていました。
限られた時間ですが一生懸命頑張りましょう!

代表委員会

画像1
画像2
画像3
6月の代表委員会を行いました。
あいさつ運動の振り返りをしたり、イベントをする委員会からの連絡がありました。

限られた時間でしたが、代表委員会はとてもいい緊張感の中、学校が楽しくなるためにできることは何か、各クラスに伝えることは何かを話合うことができています。


6月思いやりブックフェア

画像1
画像2
6月になり管理用務室前の「思いやりブックフェア」が新しくなりました。

それぞれの本の前には帯文が掲示されています。
教職員一人ひとりが熱い思いをこめて書きました。

本の内容と併せてこの帯文も読んでほしいと思います。

6年 外国語でプレゼンテーション

画像1
今日の外国語では、日本の行事や場所を英語でザカリー先生にプレゼンテーションしてみました。

トップバッターは緊張するものですが、自分から手を挙げ進んで挑戦する姿も素晴らしかったです。ザカリー先生も一生懸命聞いてくださっていましたね。

これからも英語でのコミュニケーションを積極的に行っていきましょう。

生活科 ぐんぐん育て みんなの野菜!

画像1
画像2
画像3
6月14日(水)

自分たちが選んで植えた野菜が、収穫できそうなぐらい大きくなりました。
収穫できる子たちから、家に持ち帰っています。ぜひお家でおいしく食べてほしいなと思います。

雨の日も・・・

画像1
画像2
画像3
梅雨になり、雨の日が多くなりました。
部活動の日も雨で運動場が使えないことも。

でも今日は体育館でタグラグビ部ーと陸上部が汗を流していました。

水分補給をしっかりと行い、頑張りましょう。

6年 3組が調理実習 3

画像1
画像2
 調理が終わった後は、おいしく「いただきます」!笑顔があふれていました。最後の後片付けまでしっかり行うことができました。時間にも余裕が!さすがです。

6年 3組が調理実習 2

画像1
画像2
画像3
 食材を切ったあとは、鍋に油をひき炒めます。中火から強火にすることも忘れずできました。焦げないようにしっかり菜箸で混ぜています。いいにおいが家庭科室に広がります。あいている人は、積極的に洗いものを!すばらしい。

6年 3組が調理実習!

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目は3組が調理実習でした。今回のメニューは「いろどりいため」です。初めての炒め料理に挑戦!均等に火が通るよう、できるだけ同じ大きさに野菜を切っていくことが難しい。人参の短冊切りにピーマンの細切り。玉ねぎも涙をこらえながら一生懸命切っていました。

1年生 たしざん

画像1
 算数科の「たしざん(1)」の学習で、足し算カードを使って色々なゲームをしました。

 「カード取り」では、先生が出した数字と答えが一緒になる式を探して、カードを取りました。

 「ここにあるよ!」「見つけた!」と、協力して探していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 クラブ 歯科検診(低)
6/21 フッ化物洗口
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp